こんにちは。ヒロシです。
様々な人に対して日頃の感謝を伝えるために行う「プレゼント」。
父の日や母の日等で親へあげるプレゼントは勿論、友達やお世話になった職場の人、また気になる異性へプレゼントをあげたいと思うことって結構あります。
でも、なにをあげたらいいか結構迷うことって多いと思います。
そもそも相手が何が欲しいか分からないし、気に入ってもらえなかったら嫌だし…
はてまたそんな高価なものはちょっとな…
みたいな感じですかね。
そんな感じでプレゼントに悩んだら、僕は「日本酒」を超おすすめします。
プレゼントに「日本酒」がおすすめな理由

https://getnavi.jp/cuisine/121790/
僕が大好きな日本酒。
プレゼントに超おすすめな理由について書いていきます。
日本酒ブームなだけに興味のある人が多い
今、世界的に日本酒がブームになっていますよね。
日本でも、清酒自体の消費量は落ち込んでいるのですが、高めの特定名称酒(吟醸系のお酒)は消費量が伸びており、非常に人気が高いです。
ということは、老若男女問わず日本酒好きな人が増えているということですし、現状では日本酒を自分で買うまでではないけど、飲んでみたいと思う人って結構多いはずです。
日本酒が好きな人が日本酒をもらって喜ぶのは勿論、そのような人がもらったとしても、意外性も相まって喜ばれるでしょう。
飲んだらなくなる=重くない
形に残るものってそれはそれで素敵ですが、例えば気になる異性に対してそういうものをあげると、「重い…」と思われる可能性も否めません。
せっかくプレゼントをあげたのに、相手の印象を損ねるって悲しすぎます(笑)。
でも日本酒って、当たり前ですが、飲んだらなくなるので、重いと思われる危険性はありません。
一緒に飲める
家族や気になる異性にあげる際、一緒に飲めるというメリットもあります。
1本日本酒をあげるだけで、家族みんなが楽しい時間が過ごせるって素敵です。
また、気になる異性と一緒に飲めたら、距離が近くなって前進するかもしれません(笑)。
つまり、一緒に飲めるということは、プレゼントをあげた相手と楽しい時間を共有できるということです。
長期保存できる
食べ物・飲み物をあげる際に気を付けないとならないのが、「日持ちするかどうか」ということ。
せっかくあげても、相手が期限内においしく食べることができないと残念に思いますよね。
でも日本酒はかなり日持ちします。
おおよそですが、開封前ならば製造から1年くらいはもちます。
生原酒(火入れをしていない酒)でも半年くらいはもちますね。
また、開封してからも、日が経つ毎に味に変化が出て深みが増したりするという面もありますので、非常に面白いです。
安い
他のプレゼントに比べて圧倒的に安いです。
プレゼントに値する純米吟醸酒や純米大吟醸酒でも、銘柄にもよりますが、普通なら4合瓶で高くて3,000円くらいです。純米吟醸酒は1,500円くらいがボリュームゾーンでしょうか。
そんなに高価なものはあげられないけど喜んでもらいたいという人にぴったりです。
プレゼントにおすすめな日本酒
ここまで日本酒がプレゼントにおすすめな理由を書きましたが、ここからは具体的にプレゼントにおすすめな銘柄を紹介します。
あまり日本酒を知らない人には「獺祭 純米大吟醸50」がおすすめ!
日本酒をあまり飲んだことのない人にあげるものとしては、旭酒造(山口県)の「獺祭 純米大吟醸50」がおすすめですね。
やはり超有名なお酒なので、日本酒をあまり飲まない方でも知っているでしょう。
それだけに、やはりもらったら飲んでみようと思うのではないでしょうか。
純米大吟醸酒ながら、価格も1,500円程度とお手頃なのも嬉しいですよね。
非常に飲みやすく、万人受けするお酒だと思います。
(2021/02/27 21:49:23時点 Amazon調べ-詳細)
日本酒が好きな人には「鍋島 純米吟醸 山田錦」がおすすめ!
日本酒が好きな人・よく飲む人には、富久千代酒造(佐賀県)の「鍋島 純米吟醸 山田錦」がおすすめです。
この酒は超うまいです。
口当たりは非常に飲みやすいのですが、口の中で米の旨みが広がり、ジューシー感を感じられます。
全体的なバランスが秀逸でとにかくうまいんです。
僕はこれをもらったら飛んで喜びます(笑)。
もちろん、日本酒をよく飲む人には好きな銘柄があるかと思いますが、鍋島は鑑評会等で十分な実績もあり、評価も高いお酒なので、喜ばれる可能性が非常に高いと思います。
少なくても、これをまずいと感じる人はあまりいないはず。
日本酒のプレゼントを検討してみては?
日本酒がプレゼントにおすすめな理由を書いていきました。
プレゼントってなにかと迷ってしまいますが、でもその迷う時間に価値がある面があると個人的に思います。
プレゼントに迷ったとき、あげる相手が下戸でない限り、日本酒を検討してみてはいかがでしょうか?