こんにちは。ヒロシです。
一人暮らしのズボラな男でも作れる料理を紹介する「サルでも作れる男飯」シリーズの4回目として、今日は煮物を紹介します。
超簡単な鶏肉と大根の煮物

材料
- 大根:5cmくらい
- 人参:半分
- 玉ねぎ:半分
- 鶏肉:100g~200g
- 水:320g
- だしの素:適量
- 醤油:大さじ3
- 酒:大さじ3
- みりん:大さじ3
- ごま油:適量
作り方
野菜を食べやすい大きさに切る

まず野菜類を食べやすい大きさ(一口大)に切ります。
大根と人参はいちょう切りが良いと思います。
切ってから電子レンジで2分くらい温めると味が染みやすくなるので、なお良いです。
鶏肉をごま油で炒める

鍋にごま油を敷き、鶏肉を炒めていきます。色が変わるくらいに火が通ればOK。
この日は鶏もも肉を使いましたが、肉は基本的になんでも大丈夫です。
僕は鶏もも肉の他に豚小間もよく使います。
水と調味料、そして野菜を入れる

肉に火が通ったら、水・だしの素・醤油・酒・みりんを入れます。
そしてそれらを入れたら、切っておいた野菜をぶち込みます。
火は中火~強火にし、軽く沸騰するまで待ちます。
弱火にして鍋にふたをして煮る

軽く沸騰したら弱火にし、野菜が柔らかくなるまで煮ます。
だいたい20~30分くらいほったらかしにしておけば、野菜がやわらかくなって勝手に味が染み込み、おいしくなってくれます。
油揚げがあれば、よりコクが出るのでそれもおすすめです。
しっかり煮込んだら味を整えて完成!

20~30分くらい煮込むとこんな感じになります。
味見をして、仕上げに調味料を加えたりして味を調整してください。
黄金比について
煮物ってなんとなくハードル高いですよね。実際に僕もそう思っていました。
でも、調味料を黄金比に合わせるだけで、簡単に作れちゃいます。
その黄金比というのは、
出汁:醤油:酒:みりん=7:1:1:1
というもの。
このレシピでいうと、
出汁(水+だしの素):醤油:酒:みりん=320g:大さじ3:大さじ3:大さじ3
ということですね。(大さじ1が15gなので)
この黄金比さえ崩さなければ、まずくなることはないです。
また、調味料もティースプーンを使えば簡単に分量が測れます。ティースプーン1杯は小さじ1で、3杯で大さじ1になるので。
あとがき
煮物っていいですよね。なんとなくほっこりするので、季節問わず毎日でも食べたくなります。
この記事で書いた煮物は一人暮らしの人ならだいたい3~4回分はあります。
なので僕は、週末に野菜の煮物を作って、平日の夜に食べることが多いですね。
冷蔵庫に入れておけばレンジでチンするだけで食べられますし、日持ちの面でも4日程度なら全然問題ありません。
超簡単にそれなりにおいしい煮物が作れるので、おすすめです。