こんにちは。音楽よりもラジオ派のヒロシです。
車通勤の僕は、毎朝クルマの中でラジオを流しています。
基本的にはローカルの番組を聞くことが多いのですが、金曜日だけは別なのです。
なぜなら毎週金曜の朝に岡田眞善さんがパーソナリティーを務める、FM NACK5の「レディオファントム」を聴くから。
そのレディオファントム内の、「23時半の人」というコーナーが大好きなのです。
79.5 FM NACK5(ナックファイブ)とは

NACK5とは、埼玉県の大宮にあるラジオ放送局です。
関東全域で聞くことができます。
FMでありながら、トーク番組が多くて、聞いていると思わずクスっと笑ってしまうこと間違いなし。
僕は大学生の頃にNACK5の番組、特に月~木の13時~17時に放送している「ゴゴモンズ」にかなりハマったのをきっかけにNACK5を聴くようになりました。
ゴゴモンズはパーソナリティーである落語家の三遊亭鬼丸さんが抜群に面白いので、これはこれで超おすすめです。
今では仕事をしているため聴けなくなってしまいましたが…
レディオファントム「23時半の人」とは
レディオファントムは、毎週金曜の朝6時から9時まで放送している番組です。
大宮駅前で夜の23時半に、道行く人に対してマイニュースやホットトピックを聴いていくというシンプルな企画。
3分の中に秘められた人間ドラマ
この「23時半の人」はだいたい7時50分頃から3分程度の非常に短いコーナーです。
しかし、たった3分の中にさまざまなドラマがあります。
遠距離恋愛の彼に会いに仙台から大宮まではるばる来て、これから仙台へ帰るところだという少女…
初めてできた彼女に最近振られたばかりで、ヤケ酒をしていた大学生…
転職したばかりの会社になかなか馴染めず、悩むサラリーマン…
全く見ず知らずの通り過ぎた人でも、その一人ひとりがそれぞれに様々なバックグラウンドを持っていて、それぞれが今この瞬間を生きている…
みんな大切な人がいたり、いま頑張っていることがあったり、それぞれに十人十色のドラマがある…
当たり前と言えば当たり前ですが、そんなことに気付かせてくれるのです。
そして何より3分という時間の短さ故の手軽さ。忙しい社会人のちょっとした楽しみになります。
スマホで音楽よりもラジオを聴こう!
電車等に乗っていると、スマホで音楽を聴いている人が非常に多いのが分かります。
でも、スマホに入れた音楽というのは自分で選んだものなので、そこに新たな発見や新たな感動というのはあまりありません。
でも、ラジオというのはイヤホンの向こう側でラジオパーソナリティーが物語を紡いでいるようなものです。
その内容というのは、当然ながら事前に分かりません。
それ故に、楽しさや面白さ、感動など、より印象に残る体験ができるのです。
今ではラジコで気軽にスマホでラジオが聴けるようになりました。
一度でも、スマホで音楽ではなくラジオを聴いてみることをおすすめします!
そこに思わぬ感動があるかもしれませんよ。