こんにちは。楽天カードマンのヒロシです。
僕は大学生の頃に作った楽天カードを社会人になった今でもメインカードとして使っています。

キャッシュレス派なので日々の買い物の会計は楽天カードで済ませることが多いですし、金額の大きな買い物は楽天市場ですることが多いので、ポイント(楽天スーパーポイント)がたくさん貯まるんですよね。
でも楽天スーパーポイントは、そのままだと基本的には楽天での会計にしか使えません。そのため僕は最近まで、楽天市場や楽天トラベルでの決済の時にポイントをまとめて使っていました。
でも、楽天スーパーポイントを楽天Edyに交換して使うことで、日常の買い物をお得にすることができるんです。
楽天Edyとは


楽天Edy(エディ)とは、楽天が運営する前払い式の電子マネーのことです。まぁSuicaやPASMOと同じようなものですね。
楽天カードを申し込む際にEdy機能付きのカードを作ることができますし、またスマホにアプリを入れてEdyを使うこともできます。
なお、スマホにアプリを入れてEdyを使う際には、パソリ(別売のカードリーダー的なもの)が必要で面倒なので、僕はEdy機能が付いた楽天カードを使っています。
楽天スーパーポイントをEdyに交換する方法
楽天スーパーポイントをEdyに交換する方法を紹介していきます。
なお、申請から受け取りまでスマホのアプリ内で完結させる方法もあるのですが、パソリが必要になりお金もかかって面倒なので、ここではいつも僕がやっている、最も手軽かつ無料でできる交換方法を紹介します。
1.楽天市場アプリをスマホで開き、保有ポイントをタップ


まず楽天市場のアプリをスマホで開きます。
そうすると、画面の上の方に自分の保有ポイント(僕の場合は7,039ポイント)が記載されているので、そのあたり(画像の赤枠内)をタップしてください。
2.「楽天スーパーポイントをEdyに交換」をタップ


保有ポイントのところをタップすると画面が切り替わるので、下にスクロールして「楽天スーパーポイントをEdyに交換」をタップしてください。
3.「ポイントチャージ申請」をタップ


「楽天スーパーポイントをEdyに交換」をタップすると、画面が切り替わります。
切り替わったら、「ポイントチャージ申請」をタップしてください。
なお、「初めての方」をタップすると、Edyの説明が記載されています。
4.交換するポイントを入力してして申請
「ポイントチャージ申請」をタップすると、ログイン画面が出ますので、自分のIDとパスワードを入力してください。


その後、申請する楽天Edyの選択(僕の場合は楽天カードのみ)をし、交換するポイント数を入力して申請完了です。
なお、楽天スーパーポイントは1ポイントでEdy1円分になります。
5.ファミリーマートやサークルK・サンクス等で受け取り
申請が終わったら、ファミリーマートやサークルK・サンクスで受け取ります。
ファミリーマートであれば「Famiポート」、サークルK・サンクスであれば「Kステーション」を使います。チケット等を買う時に使うあの機械ですね。
また、空港等に設置されているANAの「国内線自動チェックイン機」でも受け取りができるようです。まぁコンビニで受け取るのが手軽ですね。ちなみに僕はいつも近所のファミマで受け取りをしています。
カードをかざして画面に従って入力するだけなので非常に簡単です。
コンビニまで行くのが面倒と言えば面倒ですが、コンビニなんて日常的に行くものですし、パソリを買うのと比べたらこちらの方がお得でしょう。
楽天Edyがおすすめな3つの理由
僕が楽天Edyをおすすめする理由は以下の3つ。
個人的にも毎日使っています。
全国50万店舗で使用可能
楽天Edyは全国50万店舗で使用可能となっています。
最もメジャーな電子マネーであるSuicaが38万店なので、いかに多いかが分かりますね。ちなみに50万店は、数ある電子マネーの中でトップの数字です。
全国チェーンのコンビニやスーパーは勿論のこと、本屋やクリーニング屋、ドラックストア等使えるお店が幅広いので、かなり実用的です。
貯まった楽天ポイントを有効活用
なんといってもこれです。
僕のようなキャッシュレス派・楽天カードユーザーは楽天ポイントがかなり貯まります。
でも前述のように、楽天ポイントはそのままだと楽天での会計の際しか使うことができません。
でも実際、楽天で会計をする時って、それなりに金額の大きなものを買う時や、楽天トラベルでホテルを取る時くらいなので、なかなか楽天ポイントを使う機会がなかったんですよね。しかも買い物にしても楽天トラベルにしても利用する頻度はさほど多くありませんし。
でも楽天ポイントをEdyに交換することで、貯まった楽天ポイントが日常の買い物にも有効活用できるのです。
洗剤やティッシュペーパー等の日用品から食べ物まで、日々のあらゆる買い物がEdyでお得にできるようになりました。
楽天カードは作る時に5000ポイントプレゼントされるので、全額Edyに交換してしまえば、5000円も自分の好きな買い物に使えるということです。これだけでも超お得…
200円の利用につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まる
このEdyですが、200円の利用につき楽天スーパーポイントが1ポイント貯まるのです。
普通ポイントが貯まるのってクレジットカードだけですが、電子マネーでもポイントが貯まるのはさすが楽天ですね。
現金を使う手間が省ける上にポイントまで貯まる電子マネーって他になかなか無いです。
でも、還元率は楽天カードが1%なのに対してEdyは0.5%なので、どちらを使うかは購入する物の金額等も考えながら決めるのが良いかと思います。
ちなみに僕は比較的少額(1000円以下)の場合はEdy、それ以上は楽天カードで支払いをすることが多いですね。
あとはクレジットカードは使えないけれど電子マネー(Edy)は使えたり、その逆だったりするお店も一部あるので、うまく使い分けています。
あとがき
ここ数か月で、キャッシュレス生活が加速している僕。
現金を持ち歩かなくて良い気楽さ、そして会計の時間短縮といったメリットを本当に感じています。最近は”Safuji”の小さい財布しかほぼ持ち歩いていない気が…



そんな生活ができるのも、楽天カードと、それと一体になったEdyがとても便利であるというのが一番の理由です。
僕は楽天カードヘビーユーザーであることに加え、特にブロガーということもあり、楽天ポイントが非常に貯まりやすいので、ポイントを日常的に使えるEdyは本当に使い勝手が良いのです。
楽天カードとEdyで快適なキャッシュレスライフを送るのをおすすめします。
⇓⇓楽天カード・Edyの申込みは以下より⇓⇓


