こんにちは。ヒロシです。
スポーツ観戦のデートはハードルが高いと思いがち。
誘う側もいろいろと気を遣いますし、誘われた側もなじみのないスポーツを観戦するのは不安を抱くかと思います。
でもサッカー観戦は例外です!
僕はサッカーを小学生から高校生まで10年以上やっており、さらにスタジアムでもよくサッカーを見ますが、サッカー観戦はデートに最適だなと心から感じます。
本記事の内容
- サッカー観戦がデートにおすすめの理由
- サッカー観戦デートの事前準備
- 当日の流れ・スケジュール
- サッカー観戦デートにおけるよくある質問・注意点【男性が絶対にやってはいけないこと】
- サッカー観戦デートに誘われた女性が行うとよいこと
上記のように、サッカー観戦デートに関することをまるっと解説するので、サッカー観戦デートを控えた男性・女性ともに参考にしてみてください。
3分ほどで読めますので、最後までお付き合いをお願いします。
Contents
サッカー観戦がデートにおすすめな5つの理由

Jリーグのサッカー観戦デートがおすすめな理由は以下の5つです。
一緒に盛り上がることができる
何と言ってもこれです。
サッカーは「相手ゴールにたくさんボールを入れた方が勝ち」という、ある意味わかりやすいスポーツ。
そのため、チャンスシーンになれば自然とテンションが上がりますし、ゴールが決まればハイタッチをします。
つまり、試合の中で気持ちがシンクロしやすい場面が何度もあるので、サッカーを見ているだけで一緒に盛り上がることができるんです。
また、応援しているチームが得点を取ったら自分も相手も嬉しいですし、逆に失点したら残念な気持ちになりますよね。
つまり、同じ気持ちを共有することができるので、自然と距離も縮まりやすくなるということです。
時間が決まっている
サッカーは90分で試合が終わります。
始まる時間と終わる時間が決まっているということは、デートの予定が立てやすいってことですね。
サッカー観戦をデートのメインにしつつも、ある程度自由にデートのアレンジが効くので、試合が始まる前に食事や買い物をしてもいいですし、また試合が終わってから飲みに行ってもいいでしょう。
試合後に食事や飲みにいくときには、試合の話題で盛り上がることだってできますよね。
試合が延長して電車がなくなるという心配もないので、安心感もあります。
豊富なスタジアムグルメ(スタグル)
サッカー観戦の醍醐味の1つが、スタジアムグルメ。
その地域の名物が販売されていたり、有名なレストランが出店している場合もあります。
View this post on Instagram
10年くらい前までは焼きそばと唐揚げといった軽食しかないスタジアムも少なくなかったのですが、年々スタグルのレベルは上がっています。
今ではスタグルをサッカー観戦の目的の1つにしている人もいるほどです。
View this post on Instagram
体感としては肉フェス等の屋外グルメイベントと同じレベルなので、デートの一環としてスタグルを楽しむのもおすすめです。
向かい合う必要がない【付き合う前だと重要】
付き合う前のデートや、付き合ってすぐのデートだと、向き合って座るのって緊張しますよね。
何を話せばいいのか分からずに困惑してしまう方も少なくないはず。
でもサッカー観戦の場合は、2人並んで座るので向き合う必要がありません。
そのため、だいぶ緊張が緩和されますし、試合が始まってからはずっとボールが動いているので無理に話す必要もなし。
にもかかわらず、試合が始まってからは得点やチャンスシーンなどによって自然と2人で盛り上がれるので、距離感を縮めることができますね。
お揃いの応援グッズで親近感
スタジアムに行くと、ホームチームの応援グッズが売っています。
その応援グッズを2人でお揃いで購入することで、一気に距離が縮まるのです。お揃いってすごいですよね。
ユニフォーム等は1万円以上するのでなかなか買う気になりませんが、タオルマフラー等ならば2,000円以下の手頃な価格で買えるのでおすすめです。


サッカー観戦デートの事前準備【服装や持ち物など】

サッカー観戦がデートに最適な理由がお分かりいただけたでしょうか?
では次に、サッカー観戦デートに行く場合を想定して、事前に準備しておくべきこと・ものについての話に移ります。
事前準備① チケットの手配
基本的には誘う側がすべきこと(男性が多いと思います)ですが、チケットがないと何も始まりません。
どの試合を見に行くか、そしてどの席にするかを決めて、チケットを手配しておきましょう。
なお、基本的には前売りで指定席のチケットを買うことを強くお勧めします。
当日にスタジアムに行ったのにチケットが完売だったら寂しすぎますし、前売り券の方が当日券に比べて500~1,000円程度安いので。
また席種は自由席でも良いのですが、混んでいる試合だと開場前から並ぶ必要があることもあり得ます。
誘われた側(女性が多いかと)にとって、入場するために並ぶ時間は苦痛かもしれません。
デートというシーンを考えると、試合開始までゆったり過ごせる指定席の方が絶対おすすめです。
事前準備② 服装
結構迷うポイントである服装ですが、基本的にはなんでも大丈夫です。
しかし、風が冷たい場合もありますし、屋根のある席だと日陰になって意外と冷え込むので、少し着込むのをおすすめします。
特に開幕直後の3月~4月ごろは寒い日もありますので、厚着をするのがいいと思います。花粉症の人はマスクも必須ですね。
また、夏は基本的にナイターなのですが、少し肌寒いこともありますので、一枚羽織るものがあるといいです。
体温調整ができる服装だと快適にサッカー観戦ができますよ。
何度か観戦に行くうちに好きなチームができたら、レプリカユニフォーム(1万円くらい)を買ってもいいですね。
事前準備③ 持ち物
次に持ち物についてです。
「これがあると絶対便利!」というものを厳選しました。
チケットやスマホ、財布やバッグなど、普段から持ち歩くものについては省いています。
飲み物
スタジアムにも売っていますが、近くのコンビニやスーパーでペットボトルの飲み物を買ったほうがお得です。
また、スタジアムだとかなり並びます。
スタジアムはやや高めですし、紙のコップに入っていることが多いので、こぼれることも十分考えられますよね。
一つ注意点をあげるとすれば、缶は持ち込むことができないので、紙パックかペットボトルの飲み物にしましょう。
そのため、ビールを飲みたい場合はスタジアムで買うしかないですね。
雨具
雲行きがあやしいときには、雨具も必須アイテムの1つ。
サッカーは雨でも雪でもやります(やらないのは雷が鳴っているときだけ)。
しかし、雨や雪が降っている場合でも、試合中に傘をさすのはマナー違反です。
雨が降っている時は雨合羽などを着るしかありません。
これらを事前に用意するのも勿論良いですが、それぞれのクラブが雨でもチームカラーにスタンドを染められるように、ポンチョがどのスタジアムにも売られています。
雨が降っている時は、市販の透明の雨合羽ではなく、ポンチョを着るのもおすすめですね。
双眼鏡
席からピッチが遠い場合や、選手の表情をしっかり見たい場合には双眼鏡があるととても便利。
特に、Jリーガーはイケメン選手が多いので、女性の方はサッカー以外の楽しみとして好みのイケメン選手を見つけたいのであれば、必須アイテムです。
(2021/01/26 14:53:34時点 Amazon調べ-詳細)
選手名鑑
試合を見るにあたり、選手のことやクラブのことが分かっていた方が楽しめます。
となると、そのクラブの歴史や戦い方、また全選手プロフィールが載っている選手名鑑があると面白いです。
ハンディサイズのものも売っているので、持ち運びも苦になりません。
サッカー観戦デート当日の流れ・スケジュール【付き合う前でも安心】

続いて、サッカー観戦デート当日の流れやスケジュール感についての話です。
デートを成功させるためには、当日の流れも頭に入れておいた方が良いので、ぜひ参考にしてください。
キックオフ2時間~1時間前:スタジアムグルメやイベントを楽しむ
キックオフの2時間〜1時間前にはスタジアムに到着しておくのがおすすめ。
なぜなら、Jリーグは試合だけではなく、それに伴って色々なグルメを楽しめたり、イベントがあったりするからです。
キックオフの2時間前に開場になることが多いので、そのくらいに到着しておけば試合以外にもいろいろ楽しめますよ。
スタジアムグルメは、その地域のご当地グルメの他、地元の飲食店がお店を出していたりします。
イメージでいうと肉フェス的な感じですかね。
また、ゲームや選手のサイン会等のイベントもたくさん行われます。グッズを物色してみるのも良いかもしれません。
せっかくスタジアムに来たのですから、そこでしか味わえないグルメやイベントを楽しみましょう。
キックオフ1時間前~45分前
スタジアムグルメやイベントを楽しんだら、いよいよ入場しましょう。
(もちろん座席でスタジアムグルメを楽しむのもOK)
キックオフの45分~1時間前になると、選手のウォーミングアップが始まります。
選手がピッチに登場することで、サポーターのボルテージも徐々に上がっていくのが感じられるので、この雰囲気を是非楽しみましょう。
キックオフ30分前~キックオフ時間
さらに時間が経つとスターティングメンバーの紹介がされます。
ここでサポーターのテンションはさらに高まります。雰囲気もグッとピリピリしたムードに…
スタジアムが熱気に包まれるので、初心者の方もテンションが高まること間違いなしです!
なお、キックオフ時間までにトイレに忘れずに行っておくことをおすすめします。
試合中:とにかく楽しむ!
まぁ特に試合中の注意点等はありません。
サッカーってルールは勿論ありますが、相手のゴールにボールをたくさん入れたほうが勝ちという非常に単純なスポーツなので、分かりやすいです。
もう試合中はとにかく盛り上がって楽しんでください!
点が入ったら喜びましょう!一緒に来た方とハイタッチでもしちゃいましょう!
試合が終わったら
試合終了後は全力を出して戦った選手を拍手で讃えてあげてください。
試合が終わったら、戦っていた選手同士、サポーター同士も同じフットボールを愛するファミリーです。
お互いに命をかけて戦っていた者同士が握手をし、お互いの健闘を称えあう時間も余韻として楽しんでください。
試合中とはまた違った時間の流れを感じていただけるかと思います。
サッカー観戦デートにおけるよくある質問・注意点【失敗談をふまえて】

サッカー観戦デートでの事前準備や当日の流れ・スケジュールについて解説しましたが、その補足として、よくある質問に答えていきます。
さらに、僕の失敗談から言える「サッカー観戦で絶対にやってはいけないこと」もお伝えしますね。
質問① おすすめのスタジアムは?
断然サッカー専用スタジアムですね。
Jリーグの会場には「サッカー専用スタジアム」と「陸上競技場」がありますが、サッカー専用スタジアムはピッチと客席が近いのが特徴的。
より臨場感がありますし、試合も見やすいので、盛り上がりが大事なデートにおすすめです。
なお、中でもおすすめのスタジアムが以下の3つ。
- 三協フロンテア柏スタジアム(柏レイソル)
- 埼玉スタジアム2002(浦和レッズ)
- パナソニックスタジアム吹田(ガンバ大阪)
関東と関西にはなるのですが、いずれもスタンドとピッチが近く、素晴らしいスタジアムですよ。
質問②前売りではどの座席を選ぶべき?
おすすめはバックスタンドの指定席です。
なぜなら、雰囲気的にも価格的にもデートに最適だから。
- メインスタンド:見やすいけれど高い(1人5,000円ほど)
- ゴール裏:安いけれど、サポーターが集まるので気後れする
- バックスタンド:落ち着いて見られる&メインスタンドと同じくらい見やすいのに、価格も高くない(3,000円〜4,000円ほど)
上記のとおり。
デートの場面を考えると、立って&声を出して応援するゴール裏は厳しいですし、価格が高いメインスタンドはハードルが高いです。
バックスタンドならば、見やすさや雰囲気と価格のバランスが優れているので、デートにぴったりですよ。
【男性向け】サッカー観戦デートの注意点。これだけは絶対にやってはいけない
サッカー観戦デートは、サッカー好きの男性が女性を誘うパターンが多いと思います。
ただ、サッカー観戦デートの際に男性が絶対にやってはいけないことがあるんです。
それは、「冷静に試合を分析して、分析結果を好き勝手にしゃべる」こと。
- アンカーの脇のスペースをつけ
- 全体が間延びしている。ゲームが締まっていない
- 距離感が悪い。プレスが連動していない
- 攻撃の起点ができていない。メンバー交代をしてボールの収まりどころを作れ
- あの選手は同じようなファールを3回したから繰り返しでイエローが妥当
こんな感じで自分で勝手に分析をしてしゃべると、かなり高い確率でシラケます。
こんなことを言われても女性側からしたら分からないし、なんだか一緒に盛り上がれなくてつまらないと思うのが普通でしょう。
サッカー観戦デートって、別に頭を使いながらサッカーのゲームを見る時ではありませんからね。
だからこそサッカーをやっていた方、サッカーが好きで戦術的なことまでわかる方でも、デートの時は分析しながら見るのをやめて、楽しむ方向へシフトしましょう。
ゴールの時は喜んで、惜しいチャンスの時は大きなため息をする。
全力で試合を楽しむことが、サッカー観戦デートを成功させる秘訣です。


【サッカー観戦デートをより楽しむために】事前に試合を見ておくのもおすすめ

最後に、「サッカー観戦デートに誘われたけど、サッカーをあまり見たことがない」という女性向け。
まず脈ありか脈なしかと言われたら、ほぼ間違いなく「脈あり」かと。
自分の好きなこと・趣味に興味のない女性を誘うことはまずないですからね。
ただ、サッカーをあまり見たことがない女性は、事前に少しテレビ等でJリーグの試合を見ておくのがおすすめです。
映像で見ておくだけでもなんとなくの雰囲気やルールはつかめますし、誘った女性が試合を事前に見るなどの準備をしてくれたら、男性側はやはり嬉しいので。
当日をより楽しむために、ダイジェスト映像やゴールシーンだけでも見ておきましょう。
なお、Jリーグを見るにはDAZNが最適です。
DAZNはJリーグ全試合を独占配信しているサービスで、試合はもちろん、初心者でも十分楽しめるようなJリーグに関する番組を見ることができますよ。
スマホやPCはもちろん、AmazonのFire TV Stickがあればご自宅のテレビでも楽しめます。
初月は無料なので、この機会にぜひDAZNを試してみてください。
サッカー好きの人は非常に高い確率でDAZNを見ているので、「デートの前にDAZNで予習した!」と彼に伝えたら、ポイントが上がること間違いなしですよ。

