こんにちは。ヒロシです。
食事をする時に使う器にこだわりはありますか?
僕は食器が大好きで、つい買ってしまいます。

僕の使っている器たち
器の本来の役割は、「料理をのせること」に過ぎませんが、器にこだわることによって、日々の生活が豊かになると僕は思うんです。
器にこだわると、日々の暮らしが豊かになる
うつわにこだわると暮らしが豊かになる理由は以下の通りです。
料理がおいしく感じる
おしゃれな器で食べる料理ってなんだかおいしく感じませんか?
自分が器にこだわりがなくても、外でご飯を食べた時に、お洒落な器に盛られた料理がおいしいと感じた経験がある人は少なくないはず。
同じ料理でも、おしゃれな器・それを生かしたテーブルコーディネートで食べると、なぜか数割増しでおいしく感じます。
食事の時間が楽しくなる
ご飯って毎日食べますよね。
つまり食事の時間というのは毎日一定の時間あるわけです。
自分の好きな器、おしゃれな器を使うということは、食事の時間が自分の好きなものに囲まれる時間になるんです。
何事でもそうですが、自分の好きなものに囲まれる時間って楽しいですよね。
器にこだわり、自分の好きな器で食事をとることで、食事が本当に楽しくなります。
料理をするようになる(上手になる)
良い器を使うと料理が映えます。
料理が映えると、料理がおいしく感じて好きになります。
そして料理が好きになると、ずっと料理をするからうまくなります。
器にこだわることで、こんな好循環に入ることができるんです。
料理ができるようになりたいと思いながらもなかなか料理をしない人っていると思いますが、まず器から入ることをおすすめします(笑)。
ちなみに僕は、淡い色の食器のアクセント的に黒い器を買った際、その器に合う料理として煮物を作るようになりました。
なかなか同世代男性で煮物を作る人はいませんが、器メインで料理を考えるようになり、結果としてレパートリーが増えました。
良い器は使い勝手は良くないけれど…

僕が好きな器は主に陶器(土でできた器)なので、使い勝手は良くありません。
電子レンジや食洗器は使えませんので…
でも、それでもいいんです。おしゃれだから。
陶器に感じる、作家の手作りならではの温もりが好きだから。
毎日使うものだから、こだわりたい。その方が精神的な健康にもつながります。
「おしゃれは我慢」
これが当てはまるのは、なにも洋服だけではないのかもしれませんね。
あとがき
僕は数カ月前まで、全くこだわりがありませんでした。だから、使っていた食器は100円ショップやニトリで買ってきた安い皿のみ。
食器なんて、ただ料理をのせるだけのものだと思っていたので、その安い皿で特に不満もなくて。
でも、あるお店で和の定食を食べた時、おしゃれな器に盛られた料理がいいな~って思ったことをきっかけにはまりました。
毎日使うものだからこそ、妥協はしない。
食事は毎日するからこそ、楽しい時間にしたい。
日々の生活を豊かにするために、器にこだわることをおすすめします。
(2021/03/05 20:03:41時点 Amazon調べ-詳細)