こんにちは。ヒロシです。
最近全然服を買っていません。
というより、必要なもの、満足する服はあらかた揃ったという感じがするので、新たに服を買う必要がなくなってしまいました。
まぁミニマリズム的には良いかもしれませんが、ファッションをテーマにブログを書くことを考えたら致命的な気もします(笑)。
ミニマリズム✕ファッションブログというのは難しいのでしょうか(笑)。
まぁそれはそうとして、最近あまり服を買わなくなってしまった僕ですが、「スラックス風のワイドデニム」が欲しいと最近思うんです。
スラックス風のワイドデニムの魅力
ここ1年以上、デニムはほぼ履いていなかったんですが、なんか最近デニムがめっちゃ履きたいんですよね。
でも、いま僕が持っている、超正統派A.P.C.のデニム(ニュースタンダード)じゃなんか違う気がするんです…
上品ながらもルードな雰囲気
スラックス風ということは、ノンウォッシュ(or ワンウォッシュ)の濃紺で、タックが入った上品な印象を与えます。
でもそこで王道のスリムではなく、ワイドなシルエットということで、ルードな少しだけ不良っぽい雰囲気も出ます。
上品さ✕ルードさという二律背反ってめちゃくちゃかっこよくないですか?
デニムだけどリラックスした履き心地
僕の中でデニムというと…
- バリバリのノンウォッシュを鬼履きしていく
- バリバリな綿100%の素材かつタイト目なサイズ感
というイメージ・価値観があります。
僕の手持ちのデニムであるA.P.C.のデニムの影響ですかね。学生時代、僕はかなりの頻度でA.P.C.のデニムを履いて、「育てて」いました。
ただ、年のせいか、タイトなサイズ感のパンツは疲れる…
実際に僕の手持ちのパンツはワイド目のものばかりです。
でも、ワイドデニムであれば、タイトなサイズ感のデニムでもリラックスして履くことができます。
ゆるいトップスとの調和
僕の好きな服は基本的にゆるめのサイズ感の服が多いです。
となると、ボトムスもゆるめのシルエットの方が雰囲気的に合います。
まぁトップスゆるめ・ボトムスタイト目のYラインシルエットもアリだと思いますが、完全な僕の好みとして、上下ゆるめがいいんです。
スラックス風ワイドデニムの候補4選
色々とネットを見ている中で、「おっ!いいじゃん!」と思ったワイドデニムを挙げていきます。
nest robe CONFECT “Denim Tuck Trouser”

Denim Tuck Trousers -2Types-|nest Robe ONLINE SHOP
僕がよく行く「ネストローブコンフェクト」のデニムトラウザー。
ネットで見ただけですがかなりかっこいいですね。
普通デニムパンツって綿100%、もしくはストレッチを入れるために綿に数%のポリウレタンを使った素材を作られていますが、こちらは綿62%・麻38%で作られています。
リネンを使った服が得意なコンフェクトの特徴がとてもよく出ていますね。
おそらく、リネンを使っていることで、風合的にも自然な粗野感が出ていて、履き心地も柔らかいのかと思われます。
他のブランドにはなかなかない、唯一無二のデニムですね。
値段は写真のテーパード型で27,000円(+税)です。
KIJI “KACHI”

BLOOM&BRANCH WEB SHOP – KIJI Denim “KACHI”商品ページ
BLOOM&BRANCHという、東京・南青山と新宿に店舗があるセレクトショップのオリジナルブランドである”KIJI”。
オリジナルブランドでありながら、地方のセレクトショップで取り扱いがあり、実際にはドメスティックブランド的な位置づけの実力派ブランド。
BLOOM&BRANCHは僕も結構行くお店なのですが、AURALEEやCOMOLI、OUTILといったブランドの服や、ayameやyellow plusのメガネ、formeの革靴、超お洒落な陶器等、僕の好みにドンピシャなセレクトショップです。
そんなBLOOM&BRANCHが展開するKIJIのデニムであるKACHIは写真で見て分かるように、ゆとりのあるヒップからかなり強めにテーパードをかけた一本。
少しワークパンツっぽいので、スラックス風とは言えないかもしれませんが、コットンにテンセルを混ぜている(35%)ことで、上品な光沢感が加わり、洗練された印象があります。
また、グリーンセルビッジというところも面白いかなと思います。
12オンスの厚みなので、一年を通じて快適に履けるとか。
価格は24,000円(+税)です。
KIJI “KAYA”

BLOOM&BRANCH WEB SHOP – KIJI Denim “KAYA”商品ページ
同じくKIJIの“KAYA”です。
先ほどのKACHIと素材は同じですが、こちらはタックが入っており、裾はダブルの仕様となっているなど、やや太めの正統派スラックスのような印象。
ストンと落ちるストレートシルエットなので、革靴をよく履く僕に合いそうです。
シルエット・形違いで色々なデニムパンツが用意されているKIJIはすごいですね。履き比ベたら楽しそうです。
価格は23,000円(+税)。KACHIよりも1,000円安いですね。
FIRMUM “SUPIMA COTTON SELVEDGE WIDE DENIM”

FIRMUM – S8-FR052DM_DENIM_ INDIGO
美術大学で建築を専攻していたデザイナーが、「造形やイメージに頼らず、思考とプロセスを大切にした洋服を生み出す」ことをコンセプトにしたブランドである、No control air(ノーコントロールエアー)。
そこから派生したブランドがFIRMUM(フィルマム)です。
ズドンと落ちるかなり太めのシルエットながら、濃紺の上品な色味や写真でもわかるスーピマコットンのツヤ感など、めちゃかっこいい。
ユニセックス展開というのも良いですね。これを女の子が履いていたら惚れます。
ポケットもスラッシュポケットで、装飾を排除したミニマルなデザイン。
スラックスっぽさはあまりありませんが、これはこれで超良いなって思います。
価格は22,500円(+税)です。
(2021/04/19 06:53:25時点 楽天市場調べ-詳細)
デニムパンツって高いんだな…
良いなって思ったデニムを4つ挙げてみました。
色々とネットで物色していたんですが、思ったのは「結構高いんだな…」ってこと。
僕がA.P.C.のリジットデニムを買った時って18,000円くらいだったので、「まぁ2万円もあれば良いの見つかるっしょ」と思っていましたが…
てかA.P.C.も今は20,000円の税抜きなんですね。
やっぱり良いなって思ったやつはそれなりの値段がします。
値段にとらわれず自分が心から気に入ったものを購入したいと思います。
他にも良いワイドデニムがあるよ!って場合は是非教えてください。
追記 〜色々履き比べてみました〜
ここに書いたデニムをはじめ、色々と履き比べてみました。
履き比べた中で最も印象に残ったのは、ここに書いていないブランドのデニムでした。
COMOLI denim over pants

https://store.50910.jp/products/detail12782.html
実力派ドメスティックブランドであるCOMOLIのデニムオーバーパンツ。
洗いをかけていないノンウォッシュのデニム生地を使っていて、かなりゆとりのあるウエストを、後ろの尾錠でギュッと絞って履くデニムパンツです。
ミリタリーのヴィンテージ物で採用されているようですね。
上に挙げた中だと、KIJIの”KACHI”も同じようにウエストをギュッと絞って履くワイドテーパード型で、試着しましたが正直レベルが違いました。
COMOLIの方が圧倒的にかっこよかった…
生地の質の差なのか、パターンの差なのか分かりませんが、履き心地やデニムパンツが放つ雰囲気が違いました。
抽象的ですいません。
ただ、このCOMOLIのパンツは32,000円(+税)とかなりお高め。
でもそれが妥当なんじゃないかと思えるくらいでした。
FIRMUMもかなり良かったが…
フィルマムのデニムも履きました。
しかし、上に挙げたワイドデニムは品切れだったので、同じ生地のテーパード型のデニムを。

http://www.anotherlounge.jp/blog/2018/08/post-319.html
ややグレーがかった光沢のあるノンウォッシュデニムにグレーのステッチで、かなりミニマムな印象。
また、シルエットも秀逸。ゆとりのあるウエストから膝下にかけては強めのテーパードをかけていて、すごくかっこよかったです。
ポケットもスラッシュポケットで、まるでスラックスのようなデニムでした。
革靴にジャケットなんか合わせたら超かっこいいだろうな〜
最近細めのパンツは履いていませんでしたが、細いパンツの良さを再認識しましたね。
価格も19,000円と、ワイドよりも少し安かったです。
しかし、店員さんからある情報が。
なんでも、FIRMUMは2019ssにデニムの型が2つ増えるとのこと。
定番のワイドストレートとスリムテーパードの他に、ワイドテーパード等もリリースされるそうです。
それを聞いた途端、そっちが気になってしまいました。
フィルマムのデニムの色味や生地はめちゃくちゃ気に入ったのですが、とりあえずそのデニムがリリースされる12月下旬まで買うのはやめることにしました。
決して安い買い物ではないからこそ、絶対に妥協はしたくないので。
僕のデニム選びの道は予想以上に険しい。。。
追記② FIRMUMの19SSの新作を購入!
長らく購入をためらっていましたが、FIRMUMの19ssの新作デニムを買いました。

こちらの記事で詳しく書いているので、ぜひご覧ください。
(2021/04/19 01:32:26時点 楽天市場調べ-詳細)