こんにちは。ヒロシです。
ファッションについてブログで発信している僕ですが、当然ながらファッションに関する情報を受信する側でもあります。
発信するためには情報を得ないといけないですからね。
そしてどのような手段でファッションに関する情報を得るかというと、雑誌やWebメディア、InstagramやYouTubeなどなど。
特に最近はYouTubeを見る機会が増えました。自分が好きなYouTuberの方のチャンネルを登録して色々と見ています。
そこで、ファッションブロガーの僕が見ているYouTuberの中で本当に参考になる方、おすすめしたい方を紹介したいと思います。
第一回目はハズム氏です。
YouTuberのハズム氏とは

https://www.youtube.com/channel/UCMvBOHekeyJQfF56PG01qhA
ハズム氏は茨城県出身のYouTuber。
1993年生まれの25歳なので、ヒロシの1つ年上ですね。
ちなみに17歳年上の奥様がいらっしゃいます!
ハズム氏の経歴
茨城高専を卒業後に上京し、ブランド古着店「Kindal」の原宿店に勤務。
その後、Kindal吉祥寺店の店長となりました。
ハズム氏はこのKindal吉祥寺店に勤務していた2017年1月にYouTubeを開始。
今では10万人を超えるチャンネル登録者数を誇る、トップクラスのファッション系YouTuberです。
そして今ではKindal吉祥寺店を退社し、ファッションYouTuberとして動画をアップする傍ら、自身のセレクトショップである「DAN」のオーナーを務める2足のわらじを履いています。
ハズム氏が卒業した高専というと、理系の専門的な学習をする学校。 偏差値も高く、卒業後は有名大学に編入をしたり、企業の研究職に就いたりする方が大半です。
そんな中でもハズム氏はファッションを仕事にするべく上京したのですから、ファッションへの情熱が伺えますよね。
ハズム氏のセレクトショップ「DAN」について
なお、DANについては以前の「中目黒のおすすめセレクトショップ」の記事で少し触れましたね。

DANは、ハズム氏が好きなブランド、好きなアイテムを集めたセレクトショップになります。
色々なブランドへの別注も積極的に行っている印象がありますね。
まだ僕は行ったことがないのですが、是非訪れてみたいお店の一つです。
ハズム氏のYouTubeの魅力・おすすめポイント5点
僕が個人的に一番好きなYouTuberであるハズム氏。
そんなハズム氏のYouTubeのおすすめポイントは以下の5つです。
豊富なブランドや素材、服作りに関する知識
View this post on Instagram
ハズム氏といえば、やはり豊富な知識が一番の魅力です。
コーディネートやトレンドに関するものではなく、服そのものやブランドに関する知識が本当に豊富。
ハズム氏のYouTubeはアイテムの紹介やお買い物動画が多いのですが、
その動画の中には、服のデザインはもちろんのこと、素材の特徴や生地の縫い方、またブランドのバックボーンやデザイナーの経歴等、たくさんの情報が詰まっています。
また、ハズム氏自身が色々な系統のファッションを通ってきているので、
- モードっぽいファッション
- ちょっとストリートに寄ったファッション
- 最近流行のゆるめのファッション
- 古着や軍モノをミックスさせたファッション
などなど、
動画では、色々な系統のファッションを楽しむことができるのもポイントです。
リーズナブルな価格帯から高価格帯のブランドまで幅広く紹介
ハズム氏の動画では、Camber(キャンバー)やgicipi(ジチピ)といった、非常にリーズナブルな価格のブランドから、
Maison MargielaやTen-C、Porter Classicといった、1着10万円以上することもある高価格帯のブランドまで取り扱っています。
紹介するアイテムの価格帯が幅広いということは、服にどれだけお金をかけている人でも楽しめるということです。
そして、値段が高いアイテムに関しても、そのこだわりや使われている素材の希少性・機能性まで詳しく解説してくれるので、動画を見終わる頃には「むしろ安いんじゃね?」と思うこともあります。
長く使えるアイテムの紹介が多い
View this post on Instagram
ハズム氏が紹介するアイテムは、長く使えるアイテムが多いです。
というのも、ハズム氏は使っていくうちに味が出たり、色落ちが楽しめたりする「経年変化」を愛しているから。
(ちなみにハズム氏は自身のことを「経年変化er」と言っています)
もちろん、そのようなアイテムは価格的に高めであることも多いのですが、長く使える事を考えると決してコスパは悪くありません。



また、ハズム氏は素材が良い、耐久性が高いという意味での品質の高いアイテムの紹介が多いのです。
経年変化が好きな点、品質を重視する点でヒロシとも似ているので、僕的には共感する点が多々あります。
「The Inoue Brothers」のストールや「Jalan Sriwijaya」の革靴など、同じものを紹介していたり。






念のため補足ですが、ハズム氏が紹介していたから購入したというわけではありません。
イノウエブラザーズにしてもジャランスリウァヤにしてもそうですが、ハズム氏が動画で紹介する前からブランドについて知っていましたし、
ハズム氏のYouTubeでそれらについて紹介している動画を見たのは、僕がそのアイテムを購入してからなので。
ハズム氏と僕では服を買う頻度が違いますが、好きなブランドの方向性が少し似ているなぁということで、勝手に親近感を覚えていました(笑)。
本当に服が好きなのが伝わる
View this post on Instagram
ハズム氏の動画を見ていると、
「この人は本当に服が好きなんだな」というのが伝わってきます。
特にお買い物動画の時にはウキウキしている様子が感じられて、同じ服好きとしては何だかほんわかします笑。
ファッションには、異性にモテるためのツールという側面があります。
しかしハズム氏の場合はそうではなく、単純に服が好きだから自然と色々な知識を学んでいったんだなというのが感じられるのです。
モテるためにファッションを勉強することも決して否定しませんが、やはり同じ服好きとしては、服が好きな人がファッションを突き詰めていく姿に共感するもの。
ハズム氏の豊富な知識、そして服や靴をしっかりとケアしている様子から、本当の服好きの姿が垣間見えて、僕は何だか嬉しくなるのです。
ちなみにこちらが個人的な神回。2017年9月の動画なので、かなり前にアップされたものなのですが、なぜか何度も見てしまいます。
聞き心地の良い話し方
ハズム氏のゆっくりした、落ち着いた話し方は本当に聞きやすいんですよね。
にこやかな表情も相まって、ハズム氏の人柄の良さがにじみ出ている感じ。
本当におだやかな感じなので、聞き心地、見心地が良くてついつい色々見てしまいます。
あとがき
いかがでしたでしょうか?ハズム氏の魅力が少しでも伝わりましたでしょうか?
個人的に、ハズム氏の好感が持てるポイントがもう一つ。
それは身長を179cmとしている点。
普通179cmだったら、1cm盛って180cmって言いたいじゃないですか。
にもかかわらず、ちゃんと179cmと言っています。本当に好感が持てますよね。
ちなみにヒロシは176.8cmが最高記録ですが、身長を聞かれたら、177cmと言います。
今回はおすすめYouTuberとして、まずハズム氏について紹介しましたが、
ヒロシがよく見ているファッション系YouTuberの中で、本当に参考になると思う方があと数人います。
また次回以降、他のおすすめYouTuberについて紹介していきますので、よろしくお願いいたします。