こんにちは。ヒロシです。
最近Amazonプライムビデオでなんとなく「LOVE理論」というドラマを見ました。
軽い気持ちで見始めたのですが、見ていくうちに「これは全ての男が見るべき傑作だ…!!」と感じるように。
そこで本記事では、僕が見たドラマ「LOVE理論」の見どころ・感想を詳しくご紹介していこうと思います!
ドラマ「LOVE理論」について

出典: Amazonプライムビデオ
「LOVE理論」とは、水野敬也氏が原作を手がけた同名の書籍をドラマ化したもの。
男性用の恋愛マニュアルですが、女性からも非常に好評のようです。
ちなみに水野氏は、ベストセラーになった「夢をかなえるゾウ」の著者でもあります。

ドラマ「LOVE理論」のあらすじ
簡単にいうと、水野愛也(片岡愛之助)というキャバクラ店長が、モテない大学生のアルバイト店員・今田聡(大野拓朗)に対して恋愛指南をしていく物語です。
2015年4月〜6月にテレビ東京で深夜枠のドラマとして放送されていました。
地獄のような受験勉強を経て一流大学に合格、東京で新生活をスタートさせた童貞男子・今田聡(大野拓朗)は、大学デビューに惨敗。
芸能人顔負けの美人キャストがいるというキャバクラでアルバイトを始める。そこで、新歓コンパで一目ぼれした清純派美女・桐谷怜子(清野菜名)と再会!
今田の怜子への気持ちを察した店長・水野愛也(片岡愛之助)は理想の恋人を手に入れるための「ラブ理論」から“暴露返し理論”を説き始める…。
ストーリーの具体的な流れとしては、毎回に渡って水野が今田に対してLOVE理論を伝授し、それを今田が実践していくという感じです。
ちなみに、2013年にショートドラマのような形で放送されていたもの(主演:中村獅童)もあるのですが、こっちは微妙です。
あくまで今回は、連ドラの方のLOVE理論を取り上げます。
【感想】LOVE理論は全てのモテたい男が見るべき名作ドラマ


僕も最初はなんとなくこのLOVE理論を見ていたのですが、見ているうちに気づきました。
これは、恋愛のバイブルともいえる名作だ
と。
モテたいと思っている・モテないことで悩んでいる全ての男性は必ず見るべきだと断言できます。
というのも、恋愛の仕方・女性の扱い方を非常に体系立てて説明してくれているからです。
- 女性がどういう生き物で、男性に何を求めているのかを解説
- ①を踏まえて、女性が求めるものを自然に引き出すテクニックを指南
テクニックありきではなく、女性の好みやニーズ、心理や思考回路から逆算したテクニックを惜しげも無く伝えてくれるのが本作の魅力。
また、理論やテクニックだけ説明されてもなかなか分かりづらいですが、本作では具体的なシチュレーションの中でどう使うかまで指南しているので非常に理解しやすいですね。
中には「こんなに上手くいくの?」ものがあるのも否めませんが、そこはテレ東の深夜枠なのでご愛嬌。
そういう理論でも本質は捉えているので、納得はできるものばかりですよ。
また、相手の気持ちを引き出したりするテクニックが分かるので、恋愛のみならず、職場や学校で円滑に人間関係をつくっていく上でも応用できるなと。
どんな環境でも女性に嫌われたら詰むので、意中の相手のみならず、広く女性に好かれるためのメソッドとしても利用可能です。
これは使える!LOVE理論を厳選して紹介


ドラマの中で水野愛也(片岡愛之助)が今田聡(大野拓朗)に伝授したLOVE理論の中でも、僕が個人的に「良いな」と思ったものを厳選してご紹介します。
「理論」というと難しそうなイメージがあるかもしれませんが、割とシンプルなものが多いので、すぐにでも実践できますよ!
厳選!LOVE理論①暴露返し理論
暴露返し理論とは、
自分自身の暴露話をすることで、相手も自分の秘密を暴露し、結果的に心を開いてくれる
という理論のこと。
ドラマ版においては、以下の具体例とともに説明されていました。
トーク番組で明石家さんまが女優の八千草薫にファーストキスを聞き出すに際して、まずはさんま自身が大竹しのぶとのファーストキスの話を暴露した。
すると、清純派女優の八千草薫もつられて旦那とのファーストキスを語り出した。
これはかなり納得。
相手からの暴露話を聞くと自分も暴露しやすくなる、暴露しないといけないような雰囲気になりますよね。
心理学でいう「返報性の原理」にも近い感じでしょう。
また、暴露し合う=秘密を共有するということですから、自然に距離も縮まります。
相手の心を開かせたいのなら、まず自分から行動するのが大事ということですね。
厳選!LOVE理論②大変じゃない?理論
大変じゃない?理論とは、
女性に仕事や生活、学校のことを軽く聞き出し、「大変じゃない?」という言葉をかけることで、相手の女性に愚痴を言わせる
という理論のことです。
女性はストレスが多くて愚痴を聞いてもらいもの。
そこで「大変じゃない?」という言葉をかけることで、女性が勝手に愚痴を話し出すために心の距離が縮まる上、さまざまな思いが引き出せるという理屈です。
たしかに女性は自分が話したがる方が多いですし、女性が聞き役に求めるのは「共感」と言われます。
そう考えると、この「大変じゃない?理論」はかなり理にかなっていますよね。
嫌な顔せずに愚痴を聞いてくれる人に対しては、女性としてもいろいろと話してしまうために心も開きやすいですし、
「大変じゃない?」と聞く=大変さをわかってくれる=共感してくれているということでもありますからね。
厳選!LOVE理論③うわっつらKINDNESS理論
うわっつらKINDNESS理論とは、
女性のいう「優しさ」とは表面上の優しさ。マニュアル通りのうわべの優しさを求めているから、55項目の優しい行動を実行すれば良い
という理論。
具体的な55項目は以下の通りです。
- 車道側を歩く
- ふた・キャップをかわりに開ける
- レストランで椅子を引く
- 足元が危ないときに手を差し伸べる(階段を下りるとき、ジェットコースターに乗るときなど)
- 映画のチケットや切符を買い、女は待たせておく
- 電車や車に乗るとき、店に入るときなど女を先にする
- 地震が来たときなど、オーバーに守る仕草をする
- 高いところにあるものを取る
- 女がトイレに行っている間に会計を済ませておく
- エスカレーターで昇りは男が後、下りは男が先に乗る
- レストランで先に席に座らせる。先に注文させる。先に食べさせる
- 「寒くない?」と何度も聞く
- 「大丈夫?」と何度も聞く
- 「お腹すいてない?」と何度も聞く
- 髪型(アクセサリーなど)を変えた場合にすぐに気付く
- 「綺麗だね」を連発する
- リマインドする(好きな花、誕生日などを覚えておいて、「そう言えば君○○だね」とリマインドする)
- 家の門前まで送り迎えする
- 重い荷物を持つ
- 寒いときジャケットなどを羽織らせる
- 店を予約しておく
- グラスの空きに素早く気づく
- 料理をとりわける
- 飲み物を注ぐ
- 店員を呼ぶ
- 毒見役になる
- 「無理しないでいいよ」と言う
- ホメる(特に、第3者の前でホメる)
- メールは男が出して終わる
- 車で急ブレーキをかけた時に女の腹部あたりに手を添える
- 電車などで女を守るための壁になる
- 電化製品を組み立てる
- コートを脱ぐとき、着るとき、さりげなく後ろに回って手伝う
- 暗いところや危険な場所は男が先に行く
- 車のドアを開閉する
- 海外でチップを払う
- 狙ってる女だけでなく全員に気配りをする(飲み会などで)
- 買い物にトコトン付き合う
- ひたすら歩かず休憩をはさむ
- 別れた後、振り向く
- 歩調を合わせる
- 食べる速度を合わせる
- 後かたづけをする
- 旅行などではあらかじめ計画を決めておく
- 先に寝ない
- 先に起きない(女の化粧する時間などを作る)
- 泣いているときハンカチ的なものをそっと差し出す
- エレベーターから降りるとき扉をおさえる
- 待ち合わせ場所に先に着いておく
- おしぼりなどを女に先に渡すように店員にジェスチャーする
- メニューが一つしかない場合、女向きにする
- 人に道を聞く
- 行き先が確定していない場合、率先して提案する
- デザートをすすめる
- ちょっとした手土産がある
この「うわっつらKINDNESS理論」は、女性は内面ではなく、行動から優しさを判断していることに基づいています。
これも納得ですよね。 内面の優しさなんて長く付き合ってみないと分からないですし。
内面は行動に出るので、優しい行動ができる=内面も優しいと考えるのは自然なことでしょう。
優しくされて嫌な女性はまずいないので、この55個をマスターして実践したら本当にモテるだろうなと感じます。
たとえそれが表面上の優しさだったとしても、これだけ気遣いができたら言うことなしでしょうね。。
今ならAmazon Primeで見られる!すべての男性はLOVE理論を見よう
この他にも、このドラマには色々なシチュレーションで使えるLOVE理論が多数紹介されています。
- ブス本能寺の変理論
→合コンを円滑に進めるための理論 - 天下取り理論
→彼氏持ちの女性を横取りする理論 - 逆に理論
→どんなに誘いづらい場所でも「逆に」をつけると、簡単に誘える理論
恋愛や異性との関わり方ってすごく重要なことなのに、学校では教えてくれません。
誰からも教えられることではないために難易度が高いのですが、LOVE理論を見れば、女性の心理と同時に実践的なテクニックを学ぶことができますよ。
単純にドラマとしてもゲラゲラ笑えるほど面白いですし、今ならAmazon プライムビデオから見られるので、ぜひチェックしてみてください!
↓まだプライム会員になっていない方↓
プライム会員は月額500円(年4,900円)でプライムビデオが見放題になったり、Amazonの送料が無料になったりするサービス。
非常に充実したサービス内容なので、僕もヘビロテしています。



プライム会員には1ヶ月の無料体験があるので、まずは無料体験からどうぞ!
(無料体験期間で終了すれば、タダでLOVE理論も見られます)
Amazon プライム会員 を無料体験