こんにちは。スタバ大好きヒロシです。
僕は週に一度は必ずスタバに行きます。
まぁこのブログを書いたり、なんとなくボーっとしたり、本を読んだり。
そんな感じで休日はスタバにいることが結構あるのですが、その時よく目につくのが、勉強している高校生・大学生の姿。
特に高校生かな、大学受験のものと思われる参考書等を広げて、よく勉強していますね。
勉強自体は非常に感心します。自分から進んで勉強しているなんてすばらしい。
でもそれと同時に、どうせ勉強するならばスタバよりも適した場所の方が良いと思うんですよね。
そもそもスタバは勉強に適していない
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27076823/dtlrvwlst/B115629725/
スタバで勉強をしている学生(高校生)に対して思うのは、
「本当に集中できてるの?」「頭に入るの?」
ということ。
(ここでは受験勉強を始めとした学校の勉強を想定しています)
受験勉強を始めとした学校の勉強って、まずはインプットをしていくことからです。
つまり、自分が最も集中できる環境で、教科書や参考書にある情報をいかに自分の頭の中に叩き込むかが重要です。
しっかりと頭に叩き込むには、自分が集中できる環境で勉強するのが大切。
でもスタバって決して静かな場所ではないです。
井戸端会議をするおばちゃん軍団、インスタ用の写真をパシャパシャ撮る女子、音漏れの半端ないイヤホンをして音楽を聴いている若者…
そんな環境で集中できるのかな…
同じ時間やるならより効率よく
そんなこんなでスタバは勉強に向いていないと思います。
どうせ同じ時間勉強するならば、集中して取り組んだ方が効率も良いですし、成績も上がります。
まぁスタバで勉強するのがかっこいいのかもしれませんが、勉強にかっこよさを求めるって本末転倒。かっこよくなくても泥臭くても、試験で1点でももぎ取ったほうが良いに決まっています。
僕の高校生の頃もそうだったのですが、スタバで勉強している人で成績の良い人ってあまりいないのではないでしょうか?スタバで勉強していて旧帝大レベルに受かった人って聞いてことがない。
また、スタバは決して高くはないですが、コーヒー1杯400円って高校生や大学生にとって結構きついと思います。
もっと良いお金の使い方ってあると思いますよ。
おすすめの勉強場所
それでも、「勉強できるところが欲しい」とか「自宅じゃ集中できない」という方って意外と多いですよね。
でも、スタバ以外にも勉強場所ってたくさんあります。
図書館
代表的な図書館。静かですし集中できそうですよね。
でも、閉館時間が短めなのが玉に瑕。夕方で締まってしまうと、気分がノッてきたところで帰らないといけなくなります。
しかし総じて、お金もかからないですし静かなので良いのではないでしょうか。
コワーキングスペース
フリーランスの人たちが仕事をしているイメージのあるコワーキングスペース。
だいたい大きな駅の周りにはだいぶできてきたので、今では決して珍しくないですね。
シンプルで洗練されたところが多いので、スタバのようなお洒落な空間で勉強したいという人にぴったり。スタバほどうるさくないですし。
また、価格的にも1,000円/日程度のところが多いですし、ファミレスやスタバのように他の客や店員からの無言の圧を感じることもないです。
マック
地味におすすめなのがマック。
コーヒーが1杯100円とスタバに比べると超安いですし、スタバのようにフリーWi-Fiも使えるので、スマホやPCを使った勉強や作業も快適に行えます。
しかしその値段故か、スタバにいないようなヤンキーっぽい人や中学生もいるので、スタバよりもうるさめ。
自宅(自室)
なんだかんだ自室が最高だと思いますよ。
まず、移動時間が全くかからないですし、なにか調べたいと思ったらすぐに調べられる環境にある。
また、声に出して勉強ができます。なにかをインプットするにあたって、声を出すという効果は絶大なので、唯一これができる場所って自宅です。
まぁスタバに比べておしゃれ感は劣るというかゼロですが、勉強っておしゃれにやるものでもないので…
ちなみに僕は高校三年生7月~2月の7か月間、自宅に一日中籠って勉強して旧帝大クラスの大学に現役で受かりました。
あとがき
スタバで勉強って別に迷惑だとは僕は思いませんが、おしゃれ感を出すためにスタバで勉強するって時間もお金ももったいないです。
まぁどこで勉強しようと自由ですが、成績を伸ばしたいのなら、スタバじゃない方がいいんじゃないかな…