こんにちは。ヒロシです。
「世界で最も売れたスニーカー」としてギネス認定されている「スタンスミス」。
白や黒の単色で非常に使いやすく、ミニマルなデザインがカッコいいですよね。
ネットで買おうと考えている方も多いと思います。
しかしネットで買うとなると、やはり心配なのは「サイズ感」ではないでしょうか?
サイズ感が分からないと、適切なサイズ選びができませんからね…
そこで今回は「スタンスミスのサイズ選び」を取り上げます。
本記事の内容
- スタンスミスのサイズ感の解説(大きめ?小さめ?)
- スタンスミスのサイズ選びのポイント(ハーフサイズアップしよう)
この記事を書いている僕は、スタンスミス愛用歴が10年。
今まで「履きつぶしては買い替え」を繰り返してきました。
本記事を読むことで、スタンスミスを最もカッコよく、かつ快適に履けるサイズ選びのコツが分かります。
3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。
※本記事で扱うスタンスミスは、adidas originalsの紐タイプのスタンスミスになります。
ABCマート等で売られている廉価版スタンスミス・ベルクロ版スタンスミスではないので、ご注意ください。
スタンスミスのサイズ感は?
スタンスミスのサイズ感は標準的です。
あまりクセのないサイズ感に仕上がっている印象ですね。
ただ、厳密に言うならば以下のイメージです。
- 幅:標準〜若干せまい
- 縦(長さ):標準〜少し長め
- 甲:標準
- くるぶし:標準〜やや低め
強いて言うならばタテは若干長めで、幅はせまいかなという印象。
スタンスミスも細身ですが、細すぎないので履きやすいと思います。
甲は標準的です。
特別低いわけでも高いわけでもありません。
くるぶしは、コンバースのオールスター等に比べると高い作りです。
左:スタンスミス/右:オールスター(CT70)
こう見ると、スタンスミスの方がくるぶしが高いのが分かるかと。
しかし、オールスターはかなりくるぶしが低い作りなので要注意。
全体的に考えると、スタンスミスのくるぶしは標準〜やや低めかなと。
くるぶしが高い靴だとスレて痛みが出る可能性があるので、特にマイナスではありません。
スタンスミスのサイズ選びは、いつもより少し大きめがおすすめ【サイズ感】
前述したとおり、スタンスミスのサイズ感は標準的です。
ただ愛用歴10年の僕的には、スタンスミスは普段より少しサイズを上げるのがおすすめ。
スタンスミスはヒモを絞って、細身のシルエットを生かした方がカッコいいからです。
僕もジャストは27.0cmですが、スタンスミスに関しては27.5cmを履いています。
(ちなみに、これまで選んできた靴のサイズ遍歴は以下です)
- ニューバランス・CM996:27cm(ジャスト)
- ナイキ・エアマックス90:27cm(ジャスト)
- コンバース・CT70:27.5cm(やや大きめ)
※基本的に27cmがぴったりサイズです
以下ではジャスト・大きめのそれぞれのシルエットを、ヒモの絞り具合から比較します。
ジャストサイズだと少し野暮ったい印象に
ジャストサイズのスニーカーだと、当然ヒモを強く結べません。
単純に、強く結んだら足が痛くて歩けないからです。
となると、以下のような感じになります。
(ジャストサイズを想定してヒモをゆるめて履いています)
ぼってりした丸みのあるシルエットになっていますよね。
スタンスミス全体のシルエットが太く、なんだか垢抜けない印象。
くるぶしが見える丈のボトムスや細身のデニム等を履くと、野暮ったく見える可能性もあります。
少しゆるい程度の大きめサイズを選んで紐で絞ると…
続いてハーフサイズ大きめのスタンスミスです。
ゆとりがある分、ヒモを強く結ぶことができます。
ヒモをきつく結ぶかどうかで、かなり印象が変わるのがお分かりいただけますか?
足首がキュッと細くなり、全体的にメリハリが出ています。
ジャストサイズの時に比べて、全体的に洗練された印象ですよね。
くるぶし付近が絞られる→スタンスミスのスタイリッシュなシルエットが生きています。
サイズアップ→疲れやすいという悩みの解消も
スタンスミスは、まれに「疲れやすい」と言われることもります。
でもサイズを上げることで、その悩みが解消されてより快適に履けます。
なぜなら、疲れの原因の1つは足がむくんで圧迫されることだから。
午後になると、足は徐々にむくんできます。
ジャストサイズのスニーカーだと、足が圧迫されて疲れやすくなります。
一方でサイズを少し上げると、スニーカーの中に余裕が生まれます。
午後になって足がむくんできても圧迫されないので、疲れを感じにくくなるんです。
実際、僕も1日中歩いても痛み・疲れは全然感じませんね。
つまり、見た目的にも履き心地的にも、サイズを上げることでメリットがあるんです。
【要注意】1サイズ以上アップ→履き心地が悪くなる可能性あり【スタンスミスのサイズ感】
だったらハーフサイズよりも上げた方がいいんじゃない?
結論、ハーフサイズよりも上げるのはおすすめしません。
あまりに大きすぎるサイズを選ぶと、履き心地の面で大きく損なわれるからです。
大きすぎるサイズ感を選ぶデメリット
いくらヒモで絞れるとはいっても、程度の問題があります。
スニーカーの中で足が浮いてしまうくらい大きなサイズだと、当然歩きづらいです。
ハーフサイズ=0.5cmアップなら、ヒモで絞れば全く問題ない、むしろ心地よいです。
しかし1サイズ=1cm以上アップさせると、ちょっと大きすぎかなと。
また前述の通り、スタンスミスのくるぶしは低めですが、1サイズ以上大きいと話は別。
くるぶし付近がスレて、痛みが出ることも考えられます。
スタンスミスは「ハーフサイズ大きめ」を選ぶのが重要
以上を踏まえると、スタンスミスのサイズは「ハーフサイズ大きめ」が肝です。
- ヒモをきつく結ぶゆとりが出る=カッコよく見える
- 履き心地も良い
この2つを絶妙なバランスで両立させていると言えます。
(1サイズ以上大きいと、履き心地の観点が損なわれる可能性)
ちなみに、僕のスタンスミスもハーフサイズ上げています。
ヒモを絞れる=シルエット的にカッコいい上、長時間歩いても足が痛くなりません。
基本的に靴は、サイズが大きい方がシルエットを描く力が大きく、見た目も良いです。
タテも長くなるので足も長く見えます。
しかし、サイズがあまりに大きすぎると、履き心地を損ないます。
履き心地の悪い靴は、いくらカッコよくても手に取る機会が減るでしょう。
スタンスミスは1万円以上するスニーカーです。
決して安くはないので、どうせ買うならたくさん履きたいと思いますよね。
ハーフサイズアップは、履き心地を良くする&見た目的にもカッコよいサイズ選びです。
「迷ったら少し大きめを選ぶ」と考えれば、まず失敗しないと思いますよ。
【補足】スタンスミスをさらにカッコよく履く方法←サイズアップ+靴紐交換
スタンスミスはサイズアップして紐で絞ると、見た目や履き心地が良くなります。
加えて、靴紐を細身のものに変えると、スタンスミスがさらにスマートに見えます。
上の写真では左側(右足)のみ靴紐を交換しています。
スタンスミスはタテの細さが特徴的なスニーカー。
それに合わせて靴紐も幅が細いものに変えると、繊細で上品な印象に仕上がるんです。
僕が使っているのは、GETABACO(ゲタバコ)というブランドの靴紐です。
1,000円程度で購入できる、スタンスミスに相性抜群の靴紐です。
ぜひチェックしてみてください。
関連記事:スタンスミスのシューレース(靴紐)交換!【1,000円の簡単アレンジ】
(2024/09/09 20:43:16時点 楽天市場調べ-詳細)
スタンスミスのサイズ感・サイズ選びに関するまとめ
スタンスミスのサイズ感・サイズ選びについて書きました。
- スタンスミスは、サイズ感自体は標準的
- 少しサイズを上げると、見た目・履き心地が良くなる
以上より、いつものサイズから「0.5cm大きめ」を選ぶのがおすすめです。
でも、スニーカーによってジャストサイズが違うから、通販でちょうど良いサイズが買えるか不安だ…
ただ、中には上記のような悩みのある方もいると思います。
こんな方はAmazonで買うのがおすすめ。
プライム対象品ならば、購入者都合での返品が無料ができます。
つまり、試着感覚で購入することが可能なんです!
気になるサイズを複数購入→試着をして、合わないものは返品すればOK
実際に履いて合わせられるので、不安を解消できます。
返品も超簡単で、Amazonの箱に入れて送り返すだけ。
スタンスミスを通販で買おうと考えている方は、Amazonでお気軽にどうぞ。
追伸
スタンスミスを長く、カッコよく履くには、お手入れが欠かせません。
そこでおすすめが「ジェイソンマーク」です。
ジェイソンマークで手入れすれば、綺麗な状態でスタンスミスを履き続けられます。
(僕は手入れしながら、1足のスタンスミスを5年以上履き続けています)
2,200円で買えるので、ぜひスタンスミスと一緒に購入しておいてください。
関連:【3ステップ】スタンスミスのお手入れ完全版【愛用歴10年が解説】
(2024/09/09 12:38:16時点 Amazon調べ-詳細)