こんにちは。ヒロシです。
シューキーパーは、靴を長持ちさせるための必須アイテム。
無印良品には2,000円程度で木製のシューキーパーが売っており、気になる方も多いはず。
とはいえ、いくら値段が安くても失敗は避けたいですよね。
そこで今回は、無印のシューキーパーを3年ほど使った感想を徹底レビューします。
本記事の内容
- 無印良品のシューキーパーの概要・使い方・仕様
- 3年使ってみてのレビュー(耐久性・サイズ感・フィット感)
- 同価格帯のAmazonのシューキーパーとの比較
この記事を読むことで、手頃な価格で買える良いシューキーパー選びができるはず。
結果として、お金も無駄にならず、適切な靴のケアにもつながります。
3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。
(2025/08/31 09:23:41時点 楽天市場調べ-詳細)
無印良品のシューキーパー(シューツリー)の概要・使い方

まずは無印良品のシューツリーを軽く紹介していきます。
サイズ・価格
23cm〜25cm | 1,990円 |
25cm〜28cm | 2,290円 |
2サイズ展開で、サイズによって価格も異なります。
木製のシューキーパーが2,000円程度で買えるのは、非常に良心的です。
素材:レッドシダー

素材はレッドシダー。
木製シューキーパー(シューツリー)の中で、最もポピュラーな素材です。
- 防臭・殺菌効果
- 型崩れ防止
- 除湿効果
- 防虫・防カビ効果
上のような効果が期待できます。
無印のシューキーパーも良い香りがします。
仕様・使い方

無印良品のシューツリーは、靴の形にしたがって横に伸びる仕様になっています。
タテは1本のバネで伸縮する「シングルチューブ」の仕様です。

左右に関しては、かかと部分にある穴を見ると分かります。

この穴が内側にくるようにセットすればOKです。
なお使い方としては非常にシンプルで、ただ入れておくだけでOK。

ヨコとタテが伸び縮みするので、あらゆる靴に使用することができます。
(2025/08/31 09:23:41時点 楽天市場調べ-詳細)
3年使った無印良品のシューキーパーのレビュー

無印良品のシューキーパーを3年ほど使った感想をレビューします。
悪い部分も正直に書くので、ぜひ参考にどうぞ。
耐久性
耐久性に関しては全く問題なしです!
木がカケたり割れたりは一切ありません。

3年たった今でもレッドシダーの良い香りがしますね。
ちなみに、そこまで丁寧に扱っていたわけではなかったです(むしろ雑でした)。
となると、3年くらいは余裕で使えると考えてOKでしょう。
また、無印のシューキーパーには付属で紙ヤスリがついてきます。
仮に香りがなくなっても、ヤスリで磨いてあげることで消臭・除菌効果が復活しますよ。
製品のクオリティの意味で、2,000円のシューキーパーとしてはかなり優秀です。
サイズ感・フィット感

正直なところ、フィット感は劣ります。
というのも、無印のシューキーパーは全体的に細身のつくりな上に甲が低いから。

横から見るとわかりやすいですが、割と並行な形になっていますよね。
履きジワがあまり伸びず、靴の形を整える効果は期待できません。
革を押してみると、結構なゆとりを感じますね。

甲の部分も同様で、空間があいているような印象を受けます。
無印良品のシューキーパーを入れた靴の中を見てみましょう。

甲とサイドの部分でシューキーパーフィットせず、隙間が空いているのが分かるかと。
「スキマが大きい=しっかりと革を伸ばせていない」と言えます。
上述のとおり「革靴の履きジワを伸ばして形を整える」上では微妙です。
ただ、入れておくだけでも防臭・殺菌効果などは期待できます。
またフィット感は劣るとはいえ、何も入れないよりは確実に良いです。
もちろんしっかりフィットするシューツリーの方が良いですけどね、、、
スニーカーには良い感じにフィット!

無印良品のシューキーパーは、革靴へのフィット感はいまひとつでした。
しかし、スニーカーには良い感じにフィットしますね。

私物のスタンスミスにシューキーパーを入れてみました。
革靴のときとは異なり、押してみてもゆとりはさほど感じなく。
スニーカーには、革靴のようにシューキーパーを入れない人が多いです。
しかし、レザースニーカーの場合は入れた方が確実に長持ちします。
無印良品のシューキーパーは2,000円程度で買えるので、ぜひおすすめしたいです。
(2025/08/31 09:23:41時点 楽天市場調べ-詳細)
革靴にはAmazonの木製シューキーパーがおすすめ【無印良品と比較】

Amazonにも2,000円台で木製のシューキーパーが売っています。
素材もレッドシダーで、無印と同じです。
そこで、無印良品とAmazonのシューキーパーを徹底比較していきます。
ただ最初に言っておくと、革靴にはAmazonのシューキーパーの方が確実に良いです。
(↓こちらのシューツリーを買いました)
サイズ感・フィット感
サイズ感・フィット感はAmazonの方が圧倒的に上です。
Amazonの方がヨコに広いですし、より立体的な作りになっています。

また、甲も高いので、全体的にしっかりフィットしてくれますよ。

(Amazonのシューキーパー)

(無印良品のシューキーパー)
Amazonは全体的に靴の形に合った立体的な大きさ。
無印良品のシューキーパーで生じていた空洞はほぼありません。

(Amazonのシューキーパー)

(無印良品のシューキーパー)
実際に触ってみても、無印のシューキーパーを入れた時のようなゆとりは感じません。

以上のことから、革靴へのフィット感の面ではAmazonの方が明らかに上です。
型崩れ防止を考えると、Amazonの方が確実におすすめできます。
かかとの大きさには注意
フィット感はAmazonの方が上なのですが、カカトの大きさには要注意です。

Amazonの方がカカトがやや大きめで、かつ横に広がっています。
ヒールカップが小さな靴の場合、かかとが合わない可能性があるので要注意です。
とはいえ、男性用の革靴なら基本的にはAmazonで問題ないかと。
また、Amazonは試着のみの返品が可能なので、合わなかったら返品すれば良いですし。
品質・耐久性
品質としては、どちらも同じくらいだと思います。
- どちらもレッドシダーの良い香りが持続
→防臭・殺菌効果が期待できる - 3年ほど使って、特に木が割れたり等はなし
両方とも2,000円台としては非常に良質です。
実際に3年ほど使ってみて、品質面での不満は一切ありません。
無印良品のシューキーパーのレビューと比較のまとめ

無印良品のシューキーパーのレビュー、そしてAmazonとの比較をしました。
無印良品も品質は良いですが、基本的にはAmazonを買うべきかなと。
基本的にはAmazonのシューキーパーがおすすめ
理由は単純で「フィット感」ですね。
しっかり靴にフィットするシューキーパーの方が、靴の美しい形を保ってくれます。
無印もAmazonのシューキーパーは、以下のことが言えます。
- 価格は同じくらい
→どちらも2,000円台 - 素材は同じレッドシダー
→防臭・殺菌などの同様の効果が期待できる - 耐久性的にも同じくらい
→両方3年以上使用中
上記をふまえると、フィット感で選ぶのが合理的ですよね。
コスパの良いシューツリーを探している方には、Amazonがおすすめです。
無印良品のシューツリーがおすすめの人
- 女性の方
- スニーカーに入れるシューキーパーを探している方
無印良品のシューツリーは、女性でも使えるサイズ感が用意されています。
全体的に細身のつくり&甲も低いので、レディースの靴にはフィットしやすいはず。
女性の方が手頃なシューキーパーを買うには、無印は良い選択肢になるはず。
また、無印のシューキーパーは、スニーカーには使いやすいサイズ感です。
スニーカー用であれば問題なく使えるはずなので、チェックするのがおすすめ。
本記事があなたのシューツリー選びの参考になれば幸いです。
今回は以上になります。ありがとうございました。
(2025/08/31 09:23:41時点 楽天市場調べ-詳細)
「Amazonで少しでもお得に買い物をしたい!」という方にはAmazonギフト券にチャージをしてから買い物をするのがおすすめ。
チャージをするたびに、チャージした金額×最大2.5%のAmazonポイントが貯まりますよ!

買い物をした際にもAmazonポイントは貯まるので、いわば「ポイントの二重取り」ができちゃいます!
もしもあなたがプライム会員ならば、使わないともったいないですよ!