本サイトのコンテンツには、広告が含まれております。

Apple製品

iPadは不要?買うべき?実際に使って検証した【いらない人の特徴とは】

こんにちは。ヒロシです。

iPadの購入に際して気になるのが「iPadは本当に必要なのか」問題

  • キーボードをつけて使うなら、PCと何が違うのか
  • 単にスマホが大きくなっただけなら、スマホだけで良いのではないか 

上記のように考えて「iPadは必要か不要か迷う」人はとても多いと思います。

実際、それに派生して「iPad不要論」も出ているほど。

 

僕もこれまでMacBookとiPhoneを使っていながら、iPadは持っていませんでした。

しかしこの度、満を持して「iPad Air 4」を購入。

そして実際にしばらく使ってみました。

今回はその経験をもとにiPadは不要かを正直に書いていきます。

 

本記事の内容

  • iPadがいらないと言われる理由
  • iPadは本当に不要なのか?
  • iPadを買って後悔する人の特徴 

この記事を読むことで、あなたにiPadが本当に必要か分かるはず。

結果的にお金を無駄にしないので、後悔のない選択ができると思います。

 

ただ、個人的には「買って本当によかった」と思えるくらい、iPadは最高でした。

3分ほどで読めるので、ぜひ最後までお付き合いください。

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

【不要論】iPadはいらないと言われる理由

【前提】iPad不要論が出る理由

冒頭でも少しだけ触れましたが、そもそもなぜ「iPad不要論」がよく出るのか。

簡単に言えば立ち位置が中途半端・iPadにしかできないことが少ないからです。

Hiroshi
Hiroshi
僕も同じように考えて、iPadをこれまで購入していませんでした。

理由①:作業効率は圧倒的に「Mac>iPad」

作業効率的な部分は「Macの圧勝」です。

  • ディスプレイの大きさ
  • キーボードの打ちやすさ
  • 使えるアプリの幅

Macを使ってきた経験から、上記のすべてでMacが優っていると断言できます。

 

確かにiPadはiPhoneよりディスプレイは大きく、マウスやキーボードも使えます。

iPadがあれば、iPhoneよりもPCに近いことができるのは間違いありません。

しかしそれならMacで良くない?」となりますよね。

理由②:iPhoneとできることは被る

iPadで行うことの多くは、正直iPhoneでもできます

  • Web閲覧
  • メール
  • 動画視聴
  • 写真撮影
  • 電子書籍

例えば上記ですが、iPhoneでも普通に行えることですよね。

Hiroshi
Hiroshi
使えるアプリもiPhoneとかなり被ってきます。

理由③:値段が高く、コスパが良くない

iPadの価格は結構高めです。

  • 無印iPad(第8世代):38,280円〜
  • iPad Air(第4世代):69,080円〜
  • iPad Air(第5世代):74,800円〜
  • iPad Pro(11インチ・第3世代):94,800円〜
  • iPad Pro(12.9インチ・第5世代):129,800円〜 

セルラーモデル・ストレージの容量によって価格はさらに上がります。

ケース・キーボード・Apple Pencil等は別売りなので、追加で数万円。

iPadは、普通にパソコン一台買えてしまう値段なんですよね。

【不要論まとめ】iPadは中途半端ゆえに結局使わない

上記をまとめると、iPadが中途半端に思われがちなのは否めないところ。

  • 作業・仕事をする:Macを買えばいい
  • Web閲覧やメールチェック:iPhoneで十分

「iPadじゃないとダメ」的な部分はかなり少ないです。

強いて言うなら「Apple Pencilを使う」くらいでしょう。

 

確かにiPhoneより画面は大きいので、より快適性は増します。

ただ「iPhoneで事足りることをわざわざiPadで行うか」と言われると微妙。

作業はPCで行い、メールチェック等はiPhoneで行う。
結局iPadの出番がなくなることも十分考えられます。

しかも前述のとおり、iPadはかなり高額なデバイス。

「高いお金をかける意味はあるのか」と考えると、いらないと判断されるのも納得です…

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

iPadは本当に不要なのか?【買って本当によかった理由】

iPadは本当に不要なのか?【買って本当によかった理由】

確かに、iPadは立ち位置が中途半端なのは否めないところ。

しかし、僕は買って本当によかったと思っています。

Hiroshi
Hiroshi
ずっと「いらない」と思っていましたが、実際に導入してみて一気に変わりました。笑

理由①:圧倒的な作業効率化。ストレスを一気に減らせる

iPadがあることで、作業効率が一気に向上してストレスが減ります。

例えば、Macで作業をする際の「サブディスプレイ」として使える点。

作業や仕事をする際には、Web等で調べながら行うことが多いと思います。

そんな時、iPadをサブディスプレイ的に使うと本当に快適です。

Hiroshi
Hiroshi
Sidecarという機能を使えば、Macのデスクトップを拡張してiPadに表示できます。

 

一方、iPadがない場合を考えてみると…

  • Mac1台で作業
    →タブやデスクトップの切り替えが面倒
  • Mac+iPhoneで作業
    →iPhoneではディスプレイが小さく、スクロール等でストレスが溜まる

タブ切り替え・スクロールの手間は小さいと思うかもしれません。

しかし、後々からボディブローのように効いてきます。

つまり、iPadがあればMacを使った作業・仕事のストレスが本当に減るんですよね。

Hiroshi
Hiroshi
僕は長らくMac1台だったので、iPad導入による快適性アップがかなり実感できました…!

 

加えてApplePencilを使えば、Macを使いながらのメモも超快適。

紙やノートを使わず、直感的に作業できます。

紙が溜まっていかない&整理しやすいので、勉強やメモに最適ですよ。

またiPadのノートアプリでは、Apple PencilでPDFに直接書き込むことも可能。

iPadは紙の書類をスキャンしてPDF化もできるので、勉強やスキルアップにも活かせますよ。

つまり、iPadは他をサポートする「マネージャー」的に機能してくれるんです。

理由②:Macより手軽で、iPhoneよりも快適

先ほどから「iPadは中途半端」と書いています。

しかしそれ故に、iPadはMacとiPhoneのギャップを埋めてくれる存在です。

  • Mac:作業は快適だが、やや重い
    →iPadは軽くてポータルブル性◎/作業もそこそこできる
  • iPhone:色々できる・毎日持ち歩くが、画面が小さく快適性△
    →iPadはスマホの機能を超快適にこなしてくれる

総じて、iPadは「痒いところに手が届く」存在なんですよね。

 

例えば僕の場合だと、出かける際に以下のようなことがよくあります。

  • 空いた時間にカフェで作業する予定
  • 負荷のかかる作業はしないし、Macは重い
  • でもiPhoneでは作業できない・効率が悪い

iPadを買う前は、こんな時でもわざわざMacを持ち歩いていました。

Hiroshi
Hiroshi
僕は2kg近くあるMacBook Pro16インチを使っているので、持ち歩きがそこそこ大変です。

 

しかし、iPadを買ったことにより、すべて解消しました。

  • 十分なサイズのディスプレイ・マウスとキーボードを使用可能
    →iPhoneよりも明らかに作業効率が良い
  • 重い作業以外は問題なくこなせる機能性
    →文章執筆・画像編集などはOK
  • 圧倒的な持ち運びやすさ
    →キーボード込みで700g程度。小さなバッグに収まる

「作業したいけど、Macを持ち歩くほどではない」シーンに対応できて、超満足度が高いです。

Hiroshi
Hiroshi
出かけるたびに大きなバッグを持つことがなくなり、ストレスが本当に減りました。

 

iPadは、サイズ・機能・用途等で中途半端に思われがち。

しかしそれ故に、痒いところに手が届く魅力的なデバイスに仕上がっています。

理由③:プライベート用としても大活躍

iPadは仕事用としてではなく、プライベート用としても重宝します。

例えば、YouTube動画の視聴や電子書籍。

確かにスマホでも可能ですが、iPadの方が明らかに快適です。

(鬼滅の刃ですが、著作権保護のためにボカしを入れています)

特に電子書籍は、iPadだとマンガを見開きで見られますよ。

雑誌もフルカラーなので超読みやすいです。

僕はKindle Unlimitedを利用して、たくさんの雑誌を楽しんでいます。

Hiroshi
Hiroshi
画面が大きいので単純に見やすいですし、スクロールの手間等も一気に減ります。

 

動画視聴などはPCでも良いですが、以下のように分けられるのが魅力。

  • Mac:仕事・作業用のデバイス
  • iPad:仕事でも使うけど、娯楽用のデバイス 

自分の中で気持ちを切り替えられるので、よりメリハリがつきます。

iPadがあれば日常のストレスが減り、より快適に過ごせるはずです。

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

【要注意】iPadを買うと後悔する・いらない人の特徴

【要注意】iPadを買うと後悔する・いらない人の特徴

上記の通り、僕はiPadを買って本当によかったです。

しかし実際に使ってみた経験から、買う目的によっては購入を後悔する可能性があると感じます。

①:PCの代わりにiPadを買おうと思っている人

iPadはパソコンの代わりにはなりません。

  • 快適性:パソコンの方が作業するには快適(キーボード等)
  • アプリ:パソコンでしか使えないアプリ多数

確かに「iPad OS13」からはマウスが使えるようになる等、PC的な機能も増えました。

しかし、それでも操作性・アプリの面で「パソコン」にはなり得ません。

仕事用などでパソコン的な用途を考えている人は、普通にPCを買うべきです。

(価格的にも、MacBook AirとiPad Proは同じくらい)

 

前述のとおり、iPadはPCと併用することで効果を発揮するデバイスです。

iPadがあれば、PCでの作業効率が上がり、ストレスが一気に減ります。

しかし、iPad単体がPC的な用途に適しているわけではありません。

その点は少し注意が必要です。

Hiroshi
Hiroshi
PCにiPadの代わりは務まりませんが、iPadもPCの代わりはできない

②:大画面でYouTube動画の視聴・電子書籍を読みたい人

iPadは動画閲覧・電子書籍を快適にこなせるデバイスです。

しかし、その用途「だけ」でiPadを買うのはやめた方がいいかなと。

 

理由は単純に「コスパが悪い」からです。

iPadは安くても5万円くらいします。
動画閲覧・Kindle程度なら、安いタブレットでも全く問題ありません。

例えば、AmazonのFIRE HDは1万円台で買えて、YouTubeやKindleも楽しめます。

iPadはオーバースペック&コスパ悪いので、買う必要性がないかなと…

③:なんとなくおしゃれだから買おうと思っている人

カフェでiPad使っている人っておしゃれだよね。
自分も欲しい!

欲しい理由が「おしゃれだからなんとなく」の人は、マジで買わない方が良いです。

理由としては、シンプルに結局使わなくなるから。

憧れで買っても、使う内に飽きてくるんですよね…

Hiroshi
Hiroshi
目的なしで買う人が行うであろうことの大半が、iPhoneで行えてしまうので…

(例:Web閲覧・メール・チャット等)

 

iPadを買うに際しては、しっかりした目的が必要です。

  • 気軽に文章作成にしたい
  • PDF読み取りやメモができるツールが欲しい
  • iPadで勉強したい
  • Macのサブ機として使いたい
  • 画像編集をしたい
  • イラスト作成がしたい
  • 動画鑑賞や読書を楽しみたい

目的としては例えば上記があります。

基本的には、複数の目的がないとiPadはもったいないですね。

Hiroshi
Hiroshi
目的が1つだと、別でもっと安いデバイスを買った方が明らかにお得&十分なので。

(例:メモをする→紙とペンでOK)

 

iPadの良いところは、日常の様々な作業を快適にこなせる点です。

複数の目的があってこそ真価が発揮されるので、買う理由をよく考えるのがおすすめ。

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

iPadを買うか迷う人のよくある質問

iPadを買うか迷う人のよくある質問に答えます。

ちなみに、僕自身も購入前には同じことに迷っていました。

実際に使ってみた経験から回答していきます。

①:どのモデルのiPadを買うべき?

迷ったら、iPad Air(第5世代)が良いのかなと思います。

  • 10.9インチと十分大きい
    →文章作成・Web閲覧などが快適
  • 軽量で持ち運びしやすい
    →460g程度と非常に軽い
  • iPad Proと同じくM1チップ搭載。非常に高スペック
    →画像編集・動画編集・イラスト作成等までこなせる
  • 比較的コスパが良い
    →iPad Proより2万円以上安い

非常にバランスが取れたモデルで、まず間違いないかなと思います。

ストレージは、正直サブ機なら64GBで十分ですね。

(僕は256GBを買いましたが、64GBも使ってないので)

 

ただ、ストレージは後から増量できません。

予算的に余裕があるなら、256GBでも良いかなと。

Hiroshi
Hiroshi
画像編集などの重めの作業を行わないなら、普通のiPad(第9世代)がおすすめ。
値段も安いですし、日常使いは全く問題ないですよ。
Apple iPad 10.2インチ 第9世代

 

Wi-Fiモデルとセルラーモデルはどっちが良い?

  • Wi-Fiモデル:インターネットを使うときにWi-Fiが必要
  • セルラーモデル:SIMカードがあればWi-FiなしでOK(スマホと同じ) 

2つの違いは上記です。

一見セルラーモデルの方が良さげですが、Wi-Fiモデルで十分です。

 

理由としては、テザリングすれば良いだけだからです。

テザリングとは、スマホのデータ通信をiPadで使うことです。
Bluetooth接続するだけで簡単にでき、Wi-Fiなしでネットを使えます。

(スマホをWi-Fiルーターとして使うイメージ)

わざわざ追加費用と毎月のSIM代を払う必要はないですね。

実際、Wi-Fiモデルで困ったことは一度もないですし。

②:キーボードは必要?いらない?

文章を書く人には必要・その予定がない人はいらないです。

頻繁に文章を書く人には、Smart Keyboard Folioがおすすめ。

Bluetooth接続なしで使える上、カバーにもなります。

パタっと折れる仕様なので、Apple Pencilも使いやすいですよ。

【Magic Keyboardと比較】iPadにはSmart Keyboard Folioがおすすめ

created by Rinker
Apple(アップル)
¥26,677
(2024/03/23 23:12:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

文章を書くのはたまにかな。
iPadではテキスト入力しないことも多いと思う。

iPadで文章を書く頻度が少ないなら、普通のBluetoothキーボードで良いかなと。

たまに使うくらいなら、接続もあまりストレスではないと思うので。

(ケース+Bluetoothキーボードの方が明らかにコスパが良いです)

created by Rinker
Anker
¥2,000
(2025/08/30 16:36:09時点 Amazon調べ-詳細)

③:iPadを結局使わなくなった場合が心配

iPadを使う目的は浮かんでるけど、買っても結局使わない可能性を考えると買うのが不安だ…

実際に買ってみないと、iPadを本当に使うかは分かりません。

(どんな物でも同じですが)

「買っても使わなかったらもったいないよな」と不安な方もいますよね…

 

しかしその点、iPadはかなり安心して買えます。

理由は、iPadはリセールバリューが非常に高いからです。

新しいモデルのiPadなら、中古でも定価の6〜7割の値段で買い取ってくれます。

(買い取り価格を調べればすぐに分かります)

 

もちろん「買ったけど使わなかった」となるのはなるべく避けたいです。

でもApple製品はリセールバリューが高いので、失敗した時のダメージも小さめ。

「最悪ある程度は回収できる」と考えれば、かなり買いやすいと思います。

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

iPadは不要か・必要かに関するまとめ

「iPadはいらないのか」について書きました。

確かにiPadは立ち位置的に微妙で、価値が分かりにくいと思います。

しかし、MacやiPhoneの至らない部分を補える、唯一無二のデバイスです。

 

iPadがあれば、MacBookだけで作業するよりも、効率や快適性が上がります。

また持ち運びもしやすいので、場所を選ばずに作業可能。

「Macを持ち歩くまでではない」シーンで、本当に重宝しますよ。

Hiroshi
Hiroshi
長らく「iPadって別にいらなくない?」と思っていたこと後悔するレベルで買ってよかったです。

 

「PCのサブディスプレイ」兼「プライベート充実用のデバイス」として。

iPadがあれば、日々のストレスが解消され、生活や仕事の質が一気に上がるはずです。

Apple iPad 10.2インチ 第9世代

created by Rinker
Apple(アップル)
¥17,158
(2023/12/16 19:54:15時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
Apple(アップル)
¥26,677
(2024/03/23 23:12:40時点 Amazon調べ-詳細)