こんにちは。ヒロシです。
夏にほとんどの人が着る服といえば、「Tシャツ」ですよね。
白いTシャツ1枚の着こなしが市民権を得た昨今。
袋に複数のTシャツが入った「パックT」を着ている人も多いです。

パックTシャツならば、複数枚入って2〜3,000円くらい。
つまり、1枚あたり1,000円くらいで買えるんです。
Amazonだと2枚入りで2,000円ちょっとで買えます。
(2021/01/18 21:45:24時点 Amazon調べ-詳細)
まぁ値段が値段なので、街着として綺麗な状態で着られるのは、1シーズンくらいなんですが。
一方、これだけ安くTシャツが買える時代に、1万円を超える価格のTシャツもあって、それはそれで売れる。
無地のTシャツなんて、どれも見た目は大きく変わらないのに不思議ですね。
このように、Tシャツ1枚にいくらまで出せるかは人それぞれ。
とはいえ、多くの方が「本当にコスパの良いTシャツを買いたい」と考えていると思います。
今回は様々な価格帯のTシャツを着てきた僕の経験を踏まえて、コスパに優れたTシャツの値段帯について書きます。
コスパに本当に優れたTシャツも具体的に紹介しますので、ぜひ最後までお付き合いください。
(2021/01/18 16:45:59時点 Amazon調べ-詳細)
Contents
Tシャツ1枚に出せる値段はいくらまでか【価値観の分かれ目はココ】

服が好きな人でも、
というスタイルの人って結構いるように感じます。
つまり、夏に着るTシャツ1枚にいくらまで出せるかって結構価値観の分かれるところなんです。
ちなみに僕はというと、基本的には1枚10,000円まで。
Tシャツを消耗品と捉えるかどうか
「Tシャツ1枚にいくらまで出せるか」については、以下の価値観に左右されます。
- Tシャツを「1シーズン持てば御の字」という「消耗品」と捉えるか
- 数シーズンに渡って着たいと考えるか
消耗品と捉えるなら、確かにパックTで十分。
1枚1,000円程度で、スタンダードな夏の着こなしができるってすごいですよね。
しかし、「数シーズン着たい」と考えたら、ある程度の値段を出す必要があります。
なぜなら、数シーズン着るとなると、求められる水準が高くなるから。
- 洗練されたデザイン
- ヘビーユースにも耐えられる良質な素材
- しっかりした縫製
デザインは置いておいても、素材や縫製などの「質」が良くないと、長く着るのは不可能です。
最もコスパの良いTシャツの値段帯は、5000円〜1万円

上記のとおり「Tシャツを消耗品と捉えるか否か」によって、Tシャツ1枚にいくらまで出せるかは決まります。
しかし僕の経験では、5,000円〜1万円のTシャツが最もコスパが優れていますね。
5,000円以上出すと「消耗品ではない」Tシャツが買える
5,000円以上出すと、質的にもデザイン的にも数シーズン使えるTシャツを買うことができます。

こちらは、僕が2017年の夏頃に購入したCURLYのTシャツです。
夏に1枚で着るのはもちろん、それ以外の時期もインナーとして使っていました。
しかし、購入して3年ほど経っても、生地のヨレや糸のほつれ等はほとんどなし。
まだまだ着られる感じですね。
素材のなめらかさも変わりなく、買った当初から着心地は抜群。
ちなみに価格は6,000円程度でした。
つまり、ある程度お金をかけると、Tシャツも消耗品にならない、上質なものが買えるってことです。
(もちろんネットに入れて洗濯するなどの最低限のケアは必要ですが)
また、5,000円以上のTシャツになると、着心地の良さ・耐久性に加え、シルエットやディテールにも凝っています。
一方で、1万円以上出しても正直変わらない…
一方で1万円を超えてくると、正直コスパ的には落ちてくるかなと。
なぜなら、僕の経験から以下のことが言えるから。
1,000円のTシャツとの6,000円のTシャツとの違いほど、6,000円のTシャツとの10,000円のTシャツの質的な違いはない
もちろん1万円以上のTシャツは、素材やシルエットにもこだわっており、長く着られると思います。
でもそれは、5,000円〜1万円の価格帯でも同じ。
となると、必然的に1万円以上になるとコスパ的には下がるんですよね。
もちろん、そのブランドにしか出せない世界観などがあるので、1万円のTシャツを買うのが悪いわけではないです。
あくまで「コスパ」という面だけを考えると、少し劣るという話になります。
以上より、コスパで言うと「5,000円〜1万円」のTシャツを買うのが非常に合理的です。
- 上質な素材・綺麗な縫製などのクオリティ面
→長く着られる - 綺麗or今っぽいシルエット・ディテール
→おしゃれに着こなせる
コスパも満足度も高くなるので、このあたりの値段帯で探すのが超おすすめ。
手頃な値段で長持ち!おすすめTシャツを1着紹介する【厚手の無地T】

「Tシャツは5,000円〜1万円がコスパが高い」といっても、正直モノによってハズレがあるのも事実。
僕の経験からも言えますが、このへんの値段帯はブランドによる差が大きいんですよね。。
そこで上のCURLYのほか、コスパに超優れたTシャツを紹介します。
(CURLYは早く在庫が切れる上、Amazonや楽天で買えないので入手性が少し低いので)
それが、CAMBERのマックスウェイトTシャツになります。

キャンバーはアメリカ製にこだわったTシャツのブランド。
マックスウェイトTシャツは、超肉厚のコットン素材を使っているキャンバーの超定番アイテムです。
とにかく生地がしっかりしているので、洗濯や着用を繰り返してもヘタりません。
また、着込んでいくと生地がどんどん馴染んでいくので、長く着る楽しみも味わえますよ。
シルエットは、アメリカのブランドらしく大きめの仕上がり。

身幅が大きめで生地がストンと落ちてくれるので、かなり今っぽい感じですね。
また袖も長めの作りで、腕の細さをカバーしてくれます。
これで値段は5,000円ほど。
Amazonや楽天の一部のショップでは、それ以下で購入できることもあります。
コスパを「価格に対する品質やデザイン性」で考えるなら、マックスウェイトTシャツのコスパは超高いと断言できます。
5,000円以上出してもすぐにダメになるTシャツも多々ありますが、キャンバーならその心配はなし。
手頃な値段で長く着られるTシャツをお探しの方には、ぜひチェックしていただきたいです。
(2021/01/18 16:45:59時点 Amazon調べ-詳細)
(こちらの記事にて詳しくレビューしているので、気になる方はぜひどうぞ)

【まとめ】Tシャツに出せる値段はいくらまで?←5,000円〜1万円がおすすめ


Tシャツに出す値段について書きました。
記事でも触れたとおり、僕の経験では「5,000円〜1万円」のTシャツがコスパ的におすすめです。
もちろん「1シーズンで買い換える」のを否定する気は全くありません。
ただ、デザイン・品質・価格のバランスを考えると、5,000円〜1万円の値段帯が理にかなっているかと思われますね。
Tシャツ1枚に5,000円と考えると、「高い」と感じる方も多いと思います。
しかし、キャンバーのような丈夫なものを選べば、安いTシャツを1シーズンで使い切るのとかかるお金は変わりません。
より長期的な観点で「コスパ」を考えて、Tシャツを選んでみてはいかがでしょうか?
(2021/01/18 16:45:59時点 Amazon調べ-詳細)
関連記事