こんにちは。ヒロシです。
定番的とも言えるミリタリーファッション。
特に最近では、メンズ・レディースを問わず、ミリタリーアイテムの人気がジワジワと高まっている気がします。
しかし、ミリタリー系のアイテムは着こなしが簡単ではなく、
どういうアイテムだったら、比較的きれいに着こなせるんだろう?
というように感じる方も結構いると思います。
ミリタリーはアイテムとして魅力的な一方、着こなしのハードルが高めですので。
しかしミリタリーの中にも、大人っぽく、比較的きれいめに着こなせるアイテムがあります。
今回は、そんな着やすいミリタリーアイテムを3つ厳選しましたので、ご紹介していきます。
【前提】ミリタリーファッションとは何か?←メンズは大人っぽく着るのが難しい

ちょっとだけ前提から。
そもそもファッションで言う「ミリタリー」とは、その名前の通り「軍隊にて採用されていた服」のこと。
各国の軍隊で作られた服は、古着・デッドストック(未使用)を問わず見つかることが多々あります。
そのような「軍物」を取り入れたファッションを「ミリタリーファッション」と呼ぶわけです。
ミリタリーファッションは、メンズは着こなしが難しい
その類のミリタリーファッションは、着こなしの難易度的には高めです。
なぜなら、ファッション性は全く考えられていない服だから。
軍物は軍人が着る服なので、別におしゃれである必要はありません。
戦闘の際に便利なように、また軍人が快適に過ごせるように、ミリタリーアイテムは機能性を求めて作られています。
ファッション性は考えられていませんし、アイテム自体も50年くらい前のものなので、着づらい可能性も普通にありますね。。
基本的に色味はカーキやグリーンばかりなので、一歩間違えると「サバゲーでもするの?」というガチな印象が出る可能性も。

出典:https://wear.jp/cqbfield/6171178/
(↑ここまでは大袈裟ですが)
ミリタリーの「男らしさ」と「ガチさ」は紙一重なので、コーデはやはり難しいです。
上手く取り入れると、おしゃれ&お得
しかし、ミリタリーアイテムは上手く取り入れれば、おしゃれ&お得です。
ミリタリーは、数多くのブランドがデザインソースとして活用しています。
日本国内のブランドはもちろん、マルジェラやグッチなどの海外のハイブランドもですね。

出典:https://zozo.jp/shop/arknets/goods/42585793/
(↑マルジェラのミリタリージャケット)
つまり、ファッション的に見て非常に優れたアイテムも多いんです。
そして、値段的にもお手頃。
ミリタリーのアイテムは、デッドストック(未使用)でも価格的に抑えられたものが多め。
お店によって価格は異なりますが、1万円以下でもかなり選べますね。
そして、もともとが軍物なので、クオリティがかなり高いです。
(品質が悪いと軍人さんが使えない=戦争に負けますからね)
ミリタリーは難易度的には高めですが、アイテム次第ではお得に、かつおしゃれなコーディネートが可能。
以下では、お手頃価格で買えて、かつ大人でも着こなせるミリタリーを紹介します!
大人っぽくきれいめに着られるミリタリーアイテム3選【タウンユースに最適】

大人っぽく比較的きれいめに着こなせるミリタリーアイテムを3つ紹介していきます。
いずれもタウンユースに最適で、かつ合わせやすいので、手持ちのアイテムとの相性もかなり良いはず。
なお、価格的にも1万円くらいまでで買えるので、かなり取り入れやすいですよ。
①:ロシア軍(旧ソ連軍)スリーピングシャツ

1つ目が、1970年代前後にロシア軍(旧ソ連軍)にて採用されていたスリーピングシャツ。
「スリーピングシャツ」という名前の通り、軍人が着ていた「パジャマ」です。
ロシア軍のスリーピングシャツは、とにかく今っぽくて使いやすいのが特徴的。

着丈短め・身幅大きめのノーカラーのプルオーバーシャツなので、いまの気分にぴったりですよね。
色味も白ですし、ネックラインも細めなので、上品さもしっかりあります。
普通の白シャツ感覚で使えますね。
それでいて、生地には程よくネップ(糸くず)が出ていて表情があるので、「きれいだけど味のある」着こなしが楽しめます。

年齢を問わず、また合わせるアイテムを選ばずに着られる、傑作ミリタリーと言えますね。
また、生地のクオリティも素晴らしいです。

ご覧のように、裏地が少し起毛しており、肌触りがめちゃくちゃ良い…
もともとが「パジャマ」なので、素肌に直接触れることを想定して作られているためです。
コーディネートについてですが、何でも合います。
この投稿をInstagramで見る
(僕のインスタです。よかったらフォローお願いします!)
こんな感じでスラックスと革靴を合わせてきれいに着こなしてもOKですし、アウターのインナー使いもできます。
この投稿をInstagramで見る
比較的すっきりしたシルエットなので、こんな感じでインナー使いもできます。
春や秋は1枚で、冬はインナーとして使える生地感なので、真夏以外は着られますね。
こちらは、デッドストックで1万円ほど。
僕にとって、スリーピングシャツが初ミリタリーだったのですが、なんでも合わせられて、かつ季節も問わないので、めちゃ気に入っています。
(現にこの記事を書いている今も着ています笑)
大人っぽく着こなせるミリタリーのトップスを探している方には、ぜひ試して欲しいアイテムです。
(こちらがレビュー記事なので、あわせてご覧ください)
②:フランス軍・M52チノパンの黒染め

2つ目がフランス軍の名作チノパン・M52の黒染めver.です。
M52は元々ベージュですが、それを黒に後染めしたものになります。
なので、厳密には純粋なミリタリーではないかもですが、黒に染めることによって大人っぽく履ける万能なパンツになるんです。
まず素晴らしいのがシルエット。

M52はワイドなチノパンですが、ご覧のようにタックが2本入っています。
このタックのおかげで、ウエストをギュッと絞ると自然なワイドシルエットで履けるんです。

そして、ベージュではなく「黒」なので、よりスッキリと上品に見えます。
また、「黒」は「黒」でも、後染めなので、そこまで真っ黒ではありません。

(写真では伝わらないかもですが…)
黒すぎないため、「モードにも寄りすぎず、かと言ってカジュアル過ぎず…」という絶妙なバランス。
どんなコーデにも使えて、日常的に取り入れやすいパンツなので、めちゃめちゃ使えます。
本当に使いやすくて良いパンツなので、2本目を検討しているところです。。
生地もちょうど良い中肉の厚さなので、季節を問わずに履けます。
この投稿をInstagramで見る
(僕はよく、前述のスリーピングシャツに合わせて履きます)
また、フレンチヴィンテージの名作と言われているだけあって、タフさも兼ね備えているので、長く使えること間違いなしです。
これで価格が14,000円くらいです。
同価格帯のものよりも明らかにクオリティが高く、かつどんな方も取り入れやすいので、めちゃくちゃおすすめです。
(こちらがレビュー記事です。あわせてご覧ください)

(2021/02/28 18:49:27時点 楽天市場調べ-詳細)
③:ロシア軍・ボーダーカットソー


出典:https://charmantstore.com/?pid=146273065
1980年代〜のアイテムである、ロシア軍(旧ソ連軍)のボーダーカットソー。
スリーピングシャツと並ぶ、ロシア軍を代表する名作です。
やはりボーダーなので使いやすさが抜群。


出典:http://eighthundredships.blogspot.com/
ボートネックの開きも絶妙ですし、シルエットも非常にバランスが良いです。
男性の方はもちろん、女性の方が大きめに着ても良い感じなので、ユニセックスで着られるのも魅力の1つ。
この投稿をInstagramで見る
生地感としては、やや薄手ながらもしっかりとハリがある感じです。
頑丈そうな印象のあるコットン素材なので、長く着られるはず。
シルエット的にも程よいゆるさなので、1枚でもインナーとしても使えること間違いなしですね。
ボーダーのピッチも細めで、カジュアル感が少し抑えられており、大人の方が上品に着こなすこともできると思います!
価格的には、デッドストックで5,000〜6,000円くらい。
ボーダーカットソーは色々なブランドでありますが、コスパも高いですし、ここであえてミリタリーを選んでみるのも面白いと思います!
(2021/02/28 04:29:47時点 楽天市場調べ-詳細)
まとめ。アイテム次第で、ミリタリーも大人っぽくきれいめに着られる【しかもお得】


大人っぽく、きれいめに着られるミリタリーアイテムを3つご紹介しました。
軍物というと結構ハードルを高く感じがちですが、現行ブランドのアイテムと遜色なく合わせられるものもあります。
そして、この記事でご紹介したアイテムは、軍物のコテコテ感が抑えめできれいに着られますし、かつ現行品に比べてかなりお得です。
今回紹介した3つのアイテムは、価格的にはセレクトショップのオリジナル品よりも低い値段。
それでいて、大人っぽく&今っぽく着られる上、クオリティはセレオリよりも間違いなく上です(軍物ですからね)。
こんな方は、ぜひチェックしてみてください!
(2021/02/28 18:49:27時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/02/28 04:29:47時点 楽天市場調べ-詳細)
軍物が苦手なら、ミリタリーベースのブランドもおすすめ
デッドストックは未使用品だけど、保存による汚れとかも気になるし…
こんな方もいると思います。
上記のように、ミリタリーに抵抗のある方は、ミリタリーをモチーフにしたブランドがおすすめ。
現行のブランドがミリタリーを元に作っているアイテムなら、ミリタリーのカッコよさを味わいつつ、より今っぽく着られます。
おすすめのミリタリー系ブランド
この辺りのブランドは、ミリタリーを忠実に再現しつつ、今っぽくアップデートさせたカッコいいアイテムが多いですね。
それでいて、価格的にも抑えられているので、比較的手に取りやすいはず。
「ミリタリーファッションが気になるけど、軍物には抵抗がある」という方は、現行のブランドもぜひチェックしてみてください。