こんにちは。ヒロシです。
具体的な選び方も含めて知りたい。
どんなブランドなら、長持ちするレディース服が手に入るのかな。
服を厳選して、本当に気に入っている服だけを長く愛用していく「ミニマリスト」。
僕自身もミニマリスト的な服の選び方をしていて、1着の服を長く愛用するスタイルです。
しかし、どのブランドの服がミニマリスト向きなのか・長く愛用できるのかはあまり分からない部分だと思います。
今回は、服を厳選したいミニマリストの方・1着を長く着たい方におすすめするファッションブランドをご紹介します。
なお、今回紹介するブランドの服は、正直言って値段が高めです。
しかし、相応に質が高くて長く着られる上、確実に高い満足度を得られると思います。
記事の中では、値段が高いブランドの服をお得に手に入れる方法もあわせて紹介します。
3分ほどで読めますので、ぜひ最後までお付き合いください。
Contents
【ミニマリスト向け】おすすめブランド選定基準

これからブランドを紹介していきますが、以下の3つを基準に選定しました。
①:質の良さ
ミニマリストは少ない服で着回すので、着用や洗濯の回数も多くなるはず。
必然的に、ミニマリストの服はしっかりとした縫製や良い素材等、求められる質が高くなります。
いくらデザインが良くても、すぐに糸がほつれたり生地がヘタってしまうものでは、長く着るのは不可能。
ミニマリストには向きません。
②:普遍的でクセのないデザイン
2つ目が、普遍的でクセのないデザインであること。
その理由は以下の2つです。
- いろいろな着回しで服を楽しむため
- 飽きが来ず、長く着られるから
どんなにカッコいい服であっても、その服を使ったコーディネートがあまり浮かばないと、着用する機会は限られます。
また、普遍的でシンプルな服は飽きがこない分、長くクローゼットに残り続けるはずです。
③:定番品をずっと作っている
本当に気に入っている服であれば、長く着たいですよね。
その服を着倒してダメになったときに、同じものを買えたら尚良いと思いませんか?
そこで、今回はあえてコレクションブランドは外しました。
同じものをずっと買うことができる・アップデートはしつつも定番品を作り続けているブランドを選定しています。
ガチなミニマリストは同じ服を何着も持っていて、「私服の制服化」をしています。
それも可能でないか、というブランドを挙げているので、ぜひ参考にしてください。
(2021/04/18 22:10:54時点 Amazon調べ-詳細)
ミニマリストおすすめするブランド5選+1【メンズ・レディース】

これからミニマリストにおすすめのブランドをご紹介していきます。
なお、すべてのブランドが男女問わずOKなユニセックスで着られるブランドです。
①:YAECA(ヤエカ)

出典:http://belluria.ocnk.net/product-list/145
ヤエカは、「必然的にシンプル」な日常着を定番品として作り続けているブランド。
ファッション業界にもファンが多い「ヤエカ」は、スナップボタンシャツ・デニムパンツ・ステンカラーコート等、名品が多数。

出典:https://ciacura.jp/style/37891
(↑ヤエカのコート+デニムパンツ)
ちなみに僕は、ヤエカのチノパンを愛用しています。

作りの丁寧さ・シルエットの綺麗さ等が魅力で、本当に使いやすい1本です。
ヤエカは、シンプルで長く着られることをコンセプトにしているブランド。
ワンランク上の日常着として、服にこだわるミニマリストにぴったりですね。
View this post on Instagram
値段が高めであまりセールもかからないブランドですが、それだけ所有の喜びもあるはず。
スタンダードで長く着られる服が欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。
②:A.P.C.(アーペーセー)

出典:ZOZOTOWN
A.P.C.は、フランスを代表するカジュアルブランド。
A.P.C.の名品と言えば、やはり「デニム」です。
View this post on Instagram
A.P.C.のリジットデニムは、クセのないデザインかつ上品な印象でトップスを選びません。
また、履けば履くほど自分だけの色落ちをしてくれるので、毎日履く楽しみを生んでくれます。
(以下の記事にて、僕のA.P.C.のデニムのエイジングを記録しています)

A.P.C.はデニム以外の服も綺麗でシンプルな服が多く、着回しやすいのでおすすめです。
価格はYAECAと同じか少しだけ安いくらい。
相対的に高めと言えるので、A.P.C.もこだわりのある方向けです。
ただ、リジットデニムは「これ一本でOK」と言えるほどの完成度の高さ。
デニムだけでも見る価値があるブランドです。
③:10YC


出典:https://www.picbon.com/tag/10YC
2017年11月にスタートしてから新進気鋭のブランドとして注目度が高まっている10YC。
大量生産・大量消費に対するアンチテーゼを唱え、「10年着続けられる服」をコンセプトに、スタンダードな服を作っています。
View this post on Instagram
まさにこだわりの服を長く着るミニマリストにぴったりです。
このブランドの面白いところは、原価率を公表しているところ。
通常、服の原価率というのは30%程度です。
しかし、10YCは工場との直接やり取り等で中間マージンを省き、50%程度の原価を実現しているとのこと。
また、使う生地の量が違う等の理由で、同じものでもサイズによって価格が違います。
他のブランドにはない特徴もあって非常に面白いブランドです。
ただ、急に人気が出たために生産が追い付かず、2018年8月末にブランドが休止しました。
10月には再開する予定なので、再開したら要注目のブランドです。
追記(2018.10.4)
いよいよ再開しましたね!
かなりパワーアップしたようなので、本当に楽しみです!



④:TEATORA(テアトラ)


出典:https://item.rakuten.co.jp/coupy/tt-107u/
クリエイターのパフォーマンスを上げる機能服を標榜している「テアトラ」。
使いやすさ・機能性・デザイン性など、あらゆる部分の水準が本当に高い…
ちなみに、テアトラの名作「デバイスコート」は僕も愛用しています。
この投稿をInstagramで見る
(僕のインスタグラムです。よかったらフォローお願いします笑)
テアトラの服は、これまでのナチュラル指向のブランドとは全然違います。
しかし、テアトラは機能性が高くて長く着られる上、デザイン的にも合わせやすいので、確実に重宝するはず。
また、基本的にはメンズのブランドですが、女性の方がバサッと羽織ってもかわいいです。


出典:https://ciacura.jp/style/15379
また、テアトラのアイテムは手入れも楽で、コートも水洗いできちゃいます。
着られる期間も長いので、ミニマリストに超ぴったりではないでしょうか?
関連記事:TEATORAのデバイスコートはオールシーズン使える究極の逸品
⑤:セントジェームス


フランス生まれのカットソーブランドであるセントジェームス。
定番のバスクシャツ「ウエッソン」は、やや厚手のガシッとした生地感・ボートネック・9部袖が特徴的な1枚です。


春や初夏には1枚でサラッと、肌寒くなってきた秋や冬にはシャツの上に重ねて着られます。
これ1枚でオールシーズン使うことができますよ。
「コスパ」という意味で最強なアイテムは、セントジェームスのウエッソン(ギルド)かなと思う。
オールシーズン着られて、長年の着用に耐えうる耐久性もあり、かつ着込むことによる経年変化が味わえる。
それでいて、Amazonならば1万円以下で買える入手性の高さも魅力。https://t.co/VH8AakWUoG pic.twitter.com/iHpqeAv4vb
— ヒロシ@ファッションブログ (@footmuji) December 13, 2019
生地も丈夫で長く着られますし、定番としてボーダーや無地のカットソーを作っています。
ミニマリストにはこれ以上ないくらいぴったりです。
セントジェームスのカットソーは、1枚あれば間違いなく重宝するはず。
多くの方に愛されている普遍的な名作、ぜひチェックしてみてください。
関連記事:セントジェームス ・ウエッソンのレビュー。サイズ感や縮み、失敗しない選び方は?
番外編:無印良品
ここまでミニマリスト向けのブランドを5つご紹介しました。
ただ、正直上にあげたブランドは普通の服よりも高い部類です。
テアトラはアウターが7〜8万円くらい。
ヤエカもA.P.C.も服が好きな人以外にとってはかなり高く感じられる価格設定です。
10YCやセントジェームスはこの中では安めですが、一般的な服の価格を考えたら高めでしょう。
お金を抑えたい方には、無印良品をおすすめします。
View this post on Instagram
無印良品の服はクセのないサイジングで、超シンプル・超ナチュラルで清潔感があります。
本当にクセがないので、どんなブランドの服ともスッと馴染んでくれますね。
低価格ながらも縫製がしっかりした高品質な服が多く、中でも白シャツやカットソー類はかなり優秀だと思います。


出典:https://www.muji.com/jp/ja/
無印良品は日本中どこにでもあるので、服の入手性はピカ一。
上にあげた5つのブランドにはない強みですね。
良い服を安く手に入れる方法←ブランド古着


前述のとおり、今回紹介したブランドは無印良品以外は価格が高めです。
A.P.C.は少し安いですが、それでも十分高額ですね。
長く着られるとはいっても大きな金額なので、買うのをためらってしまいますよね…
しかし、ブランド古着を利用すればかなりお得に購入できますよ。
ブランド古着とはその名の通り、ブランド服の古着のこと。
ブランドにもよりますが、定価よりもかなりお得な金額で購入することができます。
新品の半額以下、80%OFFくらいで購入できることも珍しくありません
こんな疑問を持つ方もいると思いますが、ブランド古着は状態の多い物が多いですよ。
理由は単純で、ブランド古着の買取をお願いする人は「服好き」の人だから。
服好きの人は当然服を大事に扱いますし、売ることを見越して買っている人も多いです。
必然的に、ブランド古着ではかなり綺麗な服が手に入るんです。
綺麗で全然着られるブランド服が半額以下で買えることも多いので、めちゃ重宝しています。
また、数回の着用・未使用状態のものも市場には結構出回っていますよ。
ブランド古着のお店は、楽天にて多数出店しており非常に買い物がしやすいです。
以下に各ブランドの楽天リンクを貼っておくので、ぜひチェックしてみてください。
※ブランド古着は基本的に一点物で、再入荷はありません。
良いと思うもの・気になったものは、ぜひお早めにチェックしてください。
ミニマリストにおすすめの服のブランドに関するまとめ


ミニマリストにぴったりなブランドを合計6つ挙げてみました。
いずれも質が良いのはもちろん、超使える定番品を作っている優秀なブランドです。
なお本記事で紹介した通り、ブランド古着を利用すればかなりお得に購入できるので、ぜひチェックしてみてください。
この記事が、あなたが本当に良いと思える服に出会うきっかけになれば幸いです。
本記事で紹介したブランド
関連記事