こんにちは。ヒロシです。
持ち物を厳選し、お気に入りのものだけで暮らす「ミニマリスト」。
このブログを書いている僕もミニマリスト志向。
本当に気に入ったもの以外は買いません。
また、購入してもしっくりこなかったアイテムは手放してしまいます。
必然的に、身の回りには大好きなアイテムばかりです。
そんな僕の元には、たまに以下のような質問が届きます。
本記事では、ミニマリストの僕が「買ってよかった」「これは手放さない」と心から思っている愛用品をご紹介していきます。
なお、Amazonや楽天で買えるアイテムのみ記載しています。
少しでもお買い物の参考にしていただけたら幸いです。
Contents
【服・ファッション編】ミニマリストが買ってよかった愛用品
服などのファッションアイテムについては、シーズンものの場合が結構あります。
いくら良いものであっても手に入りにくいのでは意味がないので、以下ではブランドが毎シーズン定番で作っている服のみ紹介します。
愛用品①:テアトラ デバイスコート

1つ目が、テアトラの「デバイスコート」です。
ガバッとした大判のコートで、生地の揺れ方やシルエットが本当に美しいので、1枚羽織るだけでコーディネートが完成します。
この投稿をInstagramで見る
素材はハリやコシのあるナイロン素材。

かなり軽いので春や秋でも着やすく、また風に強い素材ということもあって着込めば冬でも対応できるので、オールシーズン使うことができます。
価格的には約8万円とかなり高額。
ですが、合わせる服を選びませんし、また着られる時期が長いので、長い目で考えるとコスパが悪いわけではありません。
実際に僕はデバイスコートが好きすぎて、2年以上にわたって春・秋・冬の3シーズン着ています。
【レビュー】TEATORAのデバイスコートはオールシーズン使える究極の逸品
愛用品②:ノースフェイス コンパクトジャケット

コンパクトジャケットは、ノースフェイスの定番的な商品。
合わせやすいデザインなのでカジュアルスタイルはもちろん、通勤の際の羽織りとしても使えます。
またパッカブル仕様なので、エアコンの効いた夏の室内や旅行先でも活躍すること間違いなし。

肌寒いときにサラッと羽織れば、お手軽に体温調節ができますよ。
価格的にも1万円ちょっとと手に取りやすいのも魅力。
コンパクトジャケットがあれば本当に幅広いシーンに対応できるので、非常に頼りになる1枚です。
汎用性や合わせやすさなどの観点から、ミニマリストの人には超おすすめですよ。
ミニマリスト向け・最強のマウンテンパーカーを1着紹介する【メンズ・レディース】
(2021/01/25 15:23:24時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品③:セントジェームス ウエッソン

フランスの名門ブランド「セントジェームス」。
ウエッソンは超がつくほどの定番カットソーで、厚手の生地感・ボートネック・9部袖が特徴的なバスクシャツです。
セントジェームス ・ウエッソンのレビュー。サイズ感や縮み、失敗しない選び方は?
春夏は1枚でサラッと、秋冬はインナーにシャツを合わせて着られます。

また素材がめちゃ丈夫で、着用や洗濯を繰り返してもへたらない上、風合いがどんどん増していくので愛着も湧いてくる1枚です。
価格は1万円ほどとカットソーにしては高いものの、インナーでも1枚でも着られる上、デザイン的にも耐久性的にもとにかく長く愛用できます。
定番のボーダーや使いやすい無地などバリエーションも豊富ですので、ぜひお気に入りのウエッソンを見つけてください!
愛用品④:DIGAWEL 白シャツ(STANDARD SHIRT)

僕の白シャツ選びはこれで完結した
そう思えるくらいの完成度を誇るのが、ディガウェルのSTANDARD SHIRTです。

小さめの襟やカフスによるミニマルなデザイン、少しゆるい身幅と短めの着丈による絶妙なリラックス感が特徴的で、とにかくカッコいい。
白シャツはベーシックなアイテムですが、ディガウェルは程よく個性が効いているので、物足りなさが一切ありません。
ちなみに僕は、春や秋は1枚でサラッと、冬はインナーに、夏はショーツに合わせて着ています。
壊れるまで着倒したい、そして壊れたら同じものを買いたい、そう思えるくらいの名品白シャツです。
【最高の白シャツ】DIGAWEL STANDARD SHIRTのレビュー【2年着用】
愛用品⑤:FIRMUM ワイドテーパードデニム

超絶ミニマルでカッコいい、FIRMUMのデニムパンツ。
デニムパンツ(ジーンズ)は基本的にカジュアルなアイテムですが、FIRMUMはとにかく上品。
スラックスのようなスラッシュポケットを採用するとともに、ステッチをグレーで統一しているので、かなり洗練された雰囲気で履けるんです。

また、生地は厚すぎず薄すぎない13オンスのデニム素材。
季節を問わず履ける上、履き込んでいくと色落ちも楽しめるので、育てながら長く愛用することができます。
なお、太め〜細めまで4種類ほど型がありますが、いずれもシルエットがかなり綺麗。
僕はワイドテーパード型を履いていますが、スリムテーパード型はとにかくスマートで美しいので、あらゆる方におすすめできます!
ミニマリストのジーンズはFIRMUMがおすすめ。超ミニマルでカッコいい
(2021/01/25 21:10:38時点 楽天市場調べ-詳細)
(2021/01/26 00:53:26時点 楽天市場調べ-詳細)
愛用品⑥:ロシア軍 スリーピングシャツ

ロシア軍(旧ソ連軍)が1970年代に着ていたスリーピングシャツ。
スリーピングシャツという名前のとおり、軍人さんが寝るときに来ていた「パジャマ」です。
ノーカラーのプルオーバーシャツというのがかなり今っぽくて、シルエットもゆるめなのでリラックス感のある着こなしができます。
ミリタリーアイテムの割にクセがなく、あらゆるスタイリングになじんでくれる名品です。
この投稿をInstagramで見る
なお、ロシア軍のスリーピングシャツはかなり人気で、全体的に数が減ってきているそう。
なので、気になる方はぜひお早めにチェックするのがおすすめです。
【コーデあり】ロシア軍・スリーピングシャツを徹底レビュー【注意点も】
愛用品⑦:alvana スウェット

今まで着てきた中でNo.1のスウェットがalvana(アルヴァナ)です。
柔らかくて軽く、かつ程よいツヤのある生地が本当にすばらしい。
また、さらにすごいのが「裏地」で、1つ1つの繊維が長く、とにかくふっくらとしているので、素肌に触れても気持ちが良いほどなんです…

シルエット的にも程よいオーバーサイズで、年齢問わず着やすい印象。

首元のリブは詰まっていて存在感がある一方、袖やスソのリブはゆるめで生地がしっかり落ちてくれるので、こなれた印象になります。
なお、こちらのスウェットについては動画でも話しているので、合わせて見てみてください。
シルエットの良さ、生地の質が本当にすばらしいので、他のスウェットを着られなくなるレベル。
価格も16,000円と、他のドメスティックブランドに比べて手頃なのも嬉しいです。
【レビュー】新鋭ブランド”alvana”のスウェットが最高だった【別次元の着心地】
(2021/01/25 19:43:36時点 楽天市場調べ-詳細)
愛用品⑧:ザ・イノウエブラザーズ アルパカストール

冬の首元を彩ってくれるマフラー・ストール。
僕は「THE INOUE BROTHERS」のアルパカストールを愛用しています。
アルパカは、高い耐久性と保温性を兼ね備えた素材。
毛玉ができにくい上、首元をしっかりと温めてくれます。
イノウエブラザーズのストールは、生後3ヶ月未満もベビーアルパカを使用しており、肌触りがめちゃくちゃ良いのが特徴的。
膨らみの少ない生地なので、ボリュームが出すぎることもなくめちゃ使いやすいです。

色味もかなり良い感じで、ジワッとした程よいツヤのあるブラウンも良いアクセントになってくれます。
アルパカという高級素材を使っているのに、イノウエブラザーズは1万円くらいから買えますので、ぜひチェックしてみてください。
【レビュー】超高品質。THE INOUE BROTHERSのアルパカストールがとにかくおすすめ
愛用品⑨:シックストックス 靴下

コーディネートの一部として使える、シックストックスの靴下。
程よいアクセントになってくれるデザイン性が魅力的で、靴下を「消耗品」ではなく「ファッションアイテム」として楽しめます。
他の靴下を履けなくなる!シックストックスの極上の靴下をレビュー【デメリットあり】

こんな感じで合わせてあげると、足下に良いアクセントが生まれますよ。
靴下の名産地である奈良県発のブランドということもあって、履き心地も最高。

裏地がタオルのような「パイル地」になっており、蒸れたりすることのない快適な履き心地です。
一足で約2,000円と、価格はかなり高いので、「おしゃれ用」の靴下として考えるのがおすすめです。
バリエーションもかなり豊富なので、お気に入りの一足が見つかりますよ。
(2021/01/25 14:17:01時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品⑩:HenderScheme tail belt(ベルト)

厚手のヌメ革を使った、エンダースキーマのベルト。
幅は細身ですが、かなり長めのつくりになっているので、だらんと垂らすことでコーディネートのアクセントとして使えます。

エンダースキーマのtail beltは育てる楽しさを味わえるおすすめベルト【レビュー】
また、ヌメ革ということで「経年変化」を楽しめるのも魅力の1つ。

最初はプレーンな色味ですが、使い込んでいくと色味がどんどん濃くなっていきます。
質感としてもクタっと柔らかくなりますよ。
【経年変化】エンダースキーマのヌメ革ベルト”tail belt”(9ヶ月)
価格も7,000円とそこまで高額ではなく、手の取りやすさも魅力的。
1つのベルトを育てながら長く愛用したい方にとっては間違いなくハマりますので、是非チェックしてみてください。
愛用品11:フランス軍・M52チノパンの黒染め

1950〜1960年代に、フランス陸軍にて採用されていた「M-52チノパン」。
元々はカーキ色ですが、こちらは黒に後染めしたものです。
黒染めのM-52は、とにかく「シルエット」と「色味」が最高。
ウェストがかなり大きく、非常に太いタイプのパンツながらも、ツータック入り&股上が非常に深い形。

ベルトでウェストを絞ると、程よい膨らみのある、自然なワイドシルエットで履くことができます。

ワイドなパンツが好きな僕にとって、めちゃくちゃ好みなシルエット。
また、色味の黒も最高です。

黒は黒でも「後染め」なので、完全に黒に染まり切っておらず、自然な雰囲気の黒。
素材の畝(うね)感などの表情も豊かで、どんなコーデにも合わせやすいんですよね。
この投稿をInstagramで見る
素材は、タフさはありつつも、程よい厚みのコットン素材。
季節を問わず履ける上、自然な黒の色味・愛らしいシルエットなので、ついつい履いてしまう一本です。
このチノパンは、ボロボロになるまで履きたい、そしてまた買い足したいと心から思う1本。
ただヴィンテージ品で、欲しい時に手に入らない可能性も十分あるため、見つけた時にもう1本買うことも考えています。
(2021/01/25 14:41:26時点 楽天市場調べ-詳細)
(レビュー記事は以下です)

愛用品12:ヘインズ・ビーフィーTシャツ


ヘインズの名作パックTシャツである「ビーフィーTシャツ」。
Amazonだと2枚で2,000円ちょっとで買える低価格Tシャツですが、相当良いです。
まず何と言っても「素材」。


6.1オンスのヘビーウェイトなコットン素材を使っているので、1枚で着ても透けません。
それでいて滑らかさもある生地感なので、着心地が着心地が素晴らしいなと。


そして首元もしっかり詰まっており、パックTにありがちな「下着っぽさ」が皆無なんです。
またシルエットも今っぽい感じ。


身幅が大きめ・着丈スッキリめの作りなので、サイズを上げてもだらしなくなりません。
そのため、サイズによっていろいろな着方が楽しめます。
- ジャストサイズ:1枚でもインナーでも使えて万能
- オーバーサイズ:1枚で着た時に存在感◎。今っぽいリラックスなサイズ感
手頃な価格で買えるのでサイズ違いで揃えられますし、ケアをさほど気にせずにガンガン着られるのがメリット。
そして定番商品であるため、欲しい時にいつでも買えます。
安く、そして汎用性の高い1枚なので、どんな方でもおすすめできる1着です。
(2021/01/25 14:58:06時点 Amazon調べ-詳細)
(レビュー記事は以下です)



愛用品13:キャンバー・マックスウェイトTシャツ


MADE IN USAを貫く「キャンバー」の名作である、マックスウェイトTシャツ。
その名の通り、8オンスの非常に分厚いコットン素材が特徴的です。
素材に加え、首元も非常に詰まった作り。
気にせずガンガン着られます。
風合いも良くなるので、かなり愛着が湧いてきますよ。
シルエットは、アメリカらしく大きめのリラックスした感じ。


177cm65kgでLサイズ着用
身幅は大きめ・肩も落ちますが、首元が詰まっているので、だらしなく見えません。
大人の方でも取り入れやすいオーバーサイズなのが魅力的です。
また生地は分厚いですが、シルエットに余裕がある分、肌に直接触れる面積は小さめ。
風通しが非常に良いので、夏でも涼しく快適に着られます。
ちなみに定価は7,000円ほどですが、Amazonや楽天なら4,000円〜5,000円で買えます。
ヘインズも良いですが、こちらの方がより長く愛用できるはず。
クオリティの高いTシャツを探している方には、ぜひおすすめしたい逸品です。
※詳しくは、【買って損なし】キャンバーのマックスウェイトTシャツをレビューで紹介しています。
(2021/01/25 17:42:56時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品14:COMOLI・コモリシャツ


いまや大人気ブランドのCOMOLI(コモリ)。
中でもコモリシャツは、ブランドを代表するアイテムですね。
一見すると非常に普通のシャツですが、何よりシルエットのバランスが秀逸です。


各部位に計算された絶妙なゆとりがあって、程よいリラックス感のあるシルエットに仕上げられています。
作りも恐ろしいほどに丁寧です。


縫製も細かく、生地も肌触りが抜群に良い高級コットン素材。
価格は24,000円と高額ですが、その価値は確実にあると思わされます。
コモリのアイテムは、今や発売後すぐに即完するほど人気。
しかし、コモリシャツは定番で毎シーズン出るので、ぜひ袖を通して欲しいですね…
愛用品15:イギリス軍・No2ドレスパンツ


絶妙なカーキブラウンの色味が魅力の「イギリス軍・No2ドレスパンツ」。
作りや生地もかなり良質ですが、5,000円以下で手に入ります。
No2ドレスパンツは、軍物らしからぬシルエットが特徴的。


やや太めのストレートシルエットであり、程よいボリューム感と落ち感があります。
センタープレス入りなので、軍物にもかかわらずかなり綺麗に履けますよ。
タック入り&サイドアジャスター付きで、サイズも選びやすいです。


ベルトで絞っても良いですし、ウエストを調整すればベルト無しでもOK。
裾直しをしてもシルエットには影響しません。
このレベルのブラウンのスラックスが、5,000円以下は安すぎます。
(現行ブランドが同じ作り・素材で作ったら数万円はかかるとのこと)
色味・シルエット・価格がパーフェクトで、購入してからかなり履いています。
関連:【サイズ感も解説】イギリス軍・No2ドレスパンツのレビュー
【靴・シューケア編】ミニマリストが買ってよかった愛用品
靴に関しては、僕は普遍的な定番シューズ数足を長年にわたって履き回していくタイプ。
いま持っている靴は、いずれも数年以上履いているお気に入りです。
愛用品①:ジャランスリワヤの革靴(プレーントゥ)


インドネシアのシューブランドである「ジャランスリワヤ」。
3万円台ながらも、本格的な英国靴の作り・デザインが魅力的な革靴です。
ジャランスリワヤの革靴は本当にコスパが良い?魅力や実力、店舗をまとめた【2足所有】
僕が愛用しているのは「98651」という品番のプレーントゥシューズ。


ちょっと丸みのある「エッグトゥ」が特徴的な、ジャランを代表するモデルです。
装飾のないプレーントゥなのでスーツスタイルはもちろん、カジュアルでも履ける万能型で、3年以上も愛用しています。
【レビュー】Jalan Sriwijaya 98651 EDWARD ラスト(プレーントゥ)
ヒールは2回ほど交換していますが、ソールはまだ。
これからもメンテナンスを繰り返しながら、ずっと愛用していきたいと考えています。
ちなみに僕はジャランのUチップの革靴も持っていて、プレーントゥとともに履き回しています。
愛用品②:adidas originals スタンスミス(スニーカー)


「世界一売れたスニーカー」として名高い、アディダスのスタンスミス。
オールホワイトの配色が抜群にクリーンで、「白い革靴」のような上品さを誇る名作です。
僕はスタンスミスが大好きで、履き潰しては買い替えを繰り返し、10年ほど愛用しています。
クラシックながらも洗練された雰囲気のあるスタンスミスは、コーディネート全体をキレイにまとめてくれる名品。


履き込んでいくと、レザーも徐々に味が出てカッコよくなるのも魅力です。
ただ、スタンスミスは定番ゆえに「被りやすい」のが欠点だったりしますが、靴紐交換やお手入れによって差別化を図ることもできます。
(以下の記事をご参照ください)
(この点については動画でも話しています)
定番であるスタンスミスも、自分なりの方法で周りとの差別化を図っていくとより楽しみながら履くことができます。
足下から上品さを演出してくれる定番スニーカーとして、非常におすすめの逸品です。
(2021/01/25 22:27:12時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品③:adidas originals Campus(スニーカー)


アディダスのキャンパスも僕が3年以上愛用しているスニーカー。
スタンスミスやスーパースターには知名度こそ劣りますが、魅力では全く劣らない、知る人ぞ知るアディダスのクラシックスニーカーです。
アディダスのCampusはどんなコーデにも合う万能スニーカー【おすすめ】
アディダスの3本線が効いた、ややストリートライクなデザイン。


ヌバックレザーによる落ち着いた雰囲気があり、あらゆるコーディネートに馴染みます。
全体的なシルエットも細身で、非常にスタイリッシュな雰囲気です。
「スタンスミスだと少しキレイすぎる、スーパースターだとストリートが強すぎる…」方にぜひおすすめしたいキャンパス。
「迷ったらキャンパス」でOKといえるくらい汎用性が高いので、一足あると間違いなく重宝しますよ。
(2021/01/25 21:10:39時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品④:SUICOKE PADRI(サンダル)


僕が愛用しているサンダルは、スイコックのPADRI(パドリ)というもの。
シャワーサンダルのような形なのですが、カジュアルになりすぎず、上品さ・モードさをも感じられるデザインが魅力的です。
夏は装いが軽くなりがちですが、足下を程よく引き締めてくれます。
コンフォート型のサンダルながらも、履き心地も抜群。


ご覧のように、フッドヘッドに立体的なデコボコがあり、フィット感を高めてくれているんです。
ソールは歩きやすさに定評のあるビブラムソール。
さらに、ダブルソールになっているので、ソール自体は薄めながらもクッション性が抜群で歩きやすいです。


あらゆるスタイリングになじむ汎用性、そして長時間履いても疲れにくい実用性を兼ね備えたスイコックのサンダル。
僕の夏の足元を支えてくれる名品です。
1年履いたSUICOKEのサンダル (padri)をレビュー【サイズ感・履き心地】
愛用品⑤:コンバース・CT70


海外限定のコンバース・オールスターの「CT70」は、本当に買ってよかったアイテム。
ヴィンテージ感あふれるデザイン・細身のシルエットが非常にカッコいいです…
履き心地も、日本のコンバースとは比較できないほど良好です。


ソールのクッション性が非常に高く、長時間履いていても疲れません。
コンバース=疲れるのイメージが完全に変わります。
CT70を一度でも履いたら、正直日本版はもう履けないですね。
なお、CT70は「大人の事情」から、日本では普通買えません。
個人経営の古着屋やセレクトショップにたまに売っていることがあります。
しかし、1足あたり2万円ほどと非常に高額です。
しかし、SSENSEやSneakersnstuffといった通販サイトなら、本物を安く買えますよ。
CT70は海外だと9,000円くらいで買えるので、それに2万円も出したくないですよね。
海外通販サイトは1万円くらいで買えるので、ぜひチェックしてみてください。
※詳しくはCT70の本物を安く買えるおすすめ通販サイト2選で解説しています。



愛用品⑦:ブランドストーン・サイドゴアブーツ


ブランドストーンは「サイドゴアブーツの元祖」と言われる、オーストラリア発のブランド。
名作と言われるにふさわしく、履きやすさ・使いやすさが神でした…
ブランドストーンのブーツは、とにかく軽くて歩きやすいです。


独自開発したソールは、耐久性が高くてクッション性が抜群。
加えて片足500gしかないので、スニーカーよりも快適なレベルの履き心地です。
長時間歩いても疲れないし、最初に足が痛くなることもありません。
水にも強く、天気関係なく履ける実用性も素晴らしい…
デザイン的にも文句なし。


オイルを含んだカーフレザーを用いており、上品さも感じる雰囲気。
ワークブーツらしい程よい無骨さとマッチして、かなり使いやすい印象です。
もちろんあらゆるパンツ・スタイリングに合います。




細め・太めのあらゆるパンツと相性が良いので、ファッションの面からも重宝します。
ちなみに価格は2万円ほど。
耐久性も高く、長く使える名作なので、かなり良い買い物をしたと思っています!
関連:【サイズ感も解説】ブランドストーン・BS550をレビュー
(2021/01/26 13:11:12時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品⑧:ジェイソンマーク(お手入れ用品)


最後はシューケア用品です。
汚れたスニーカーをピカピカにしてくれる「ジェイソンマーク」。
どんな素材のスニーカーでもキレイにしてくれるので、ひとり1つは持っておくべきだと本気で思っています。
また、レザーでも素材を傷めることがないので、安心して使うことができます。
その実力については以下の記事で検証しているので、ぜひご覧ください。
JASON MARKKで白スニーカー(スタンスミス)を洗ってみた!【驚愕の洗浄力】
(2021/01/26 10:55:03時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品⑨:Amazon シューツリー


消臭や殺菌、型崩れ防止効果がある「シューツリー」は革靴を長く履くためには欠かせないアイテムです。
こちらはAmazonで2,000円台で購入できる木製シューツリー。
コスパ的にかなり良い感じで愛用しています。
立体的なつくりでフィット感がかなり良く、靴の形をしっかりキープしてくれます。


レッドシダーの香りも良い感じで、ニオイや菌をしっかり抑えてくれます。
僕はもともと無印良品のシューツリーを使っていましたが、Amazonの方がフィット感が圧倒的に良いです。
【3年使った】無印良品のシューキーパーのレビュー【Amazonとの比較も】
フィット感・殺菌効果など、総じて十分に満足のできる商品。
手頃な価格のシューツリーを探している方には超おすすめです。
(2021/01/25 23:29:01時点 Amazon調べ-詳細)
【バッグ編】ミニマリストが買ってよかった愛用品
僕が愛用しているバッグは3つ。
リュック・トートバッグ(大きめ)・トートバッグ(小さめ)があり、それぞれを荷物の量や気分に応じて使い分けています。
ミニマリスト男子のバッグは3つ!中身も公開【7つの持ち物リスト】
愛用品①:BACH BIKE2B(リュック)


僕が愛用しているリュックは、BACHのBIKE2Bというもの。
30Lのやや大きめサイズで、タウンユースから旅行まで幅広いシーンで使えます。
【BACH BIKE2Bのレビュー】旅行からタウンユースまで使える万能リュック!
ミニマルなデザインに加え、縦長のスクエア型のフォルムもカッコいい。


シルエットもよく、都会的な印象がかなり気に入っています。
内部もかなり使いやすいのも特徴。


メインコンパートメントはガバッと開くので物の出し入れがしやすい上、メッシュポケットが2カ所もあり、荷物を分けて収納できます。
もちろんPCスリーブもありますよ。
それでいて、素材は耐久性・耐水性にすぐれた「コーデュラナイロン」。
背負い心地も申し分なく、かなりスペックが高いです。
モダンなデザインとアウトドアブランドのような機能性がミックスされた、僕のお気に入りリュックです!
なお、定価は約3万円ですが、Amazon等にある「並行輸入品」ならば、15,000円弱で購入できます。
1万円台で買えるリュックとしては間違いなく最高峰。
良いリュックを探している方には超おすすめです。
(2021/01/25 22:07:53時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品②:MAISON KITSUNE トートバッグ


フランスのブランド「メゾンキツネ」のトートバッグ。
大きさもデイリーユースにちょうどよく、程よく主張するブランドロゴが良いアクセントになってくれます。
生成りっぽい色味で、ナチュラル感のあるコットンキャンバス素材も良い感じ。


最初はやや固めでしたが、使い込んでいくうちに徐々に風合いが出て、やわらかくなっていきます。
ロゴトートって好みが分かれるかもしれませんが、キツネならばフレンチテイストが感じられて良い感じですし、そこまで主張が強くないので使いやすいです。
こちらも並行輸入品ならば5,000円くらいで買えますので、コーディネートのアクセントになってくれるトートを探している方にはかなりおすすめ。
【MAISON KITSUNEのトートバッグ】ブランド物の並行輸入品を買う際に注意すべきポイント
愛用品③:HenderScheme pig bag M(トートバッグ)


浅草発の人気レザーブランドの「エンダースキーマ」。
こちらの「pig bag」は毎シーズンリリースされるブランドの定番品で、僕も3年以上愛用しています。
ピッグスウェードの絶妙な色合い・風合いが本当にカッコよく、シンプルなコーディネートに合わせると良い感じに映えます。
また薄手の素材にもかかわらずかなり丈夫で、重い荷物を入れても安心。
サイズ感としては小さめなので、荷物が少ないときには大活躍。
実用性が高いのみならず、コーディネートの一部としても使えるので、本当におすすめです。
エンダースキーマのpig bag は使い心地・デザイン性ともに最高の逸品
【ガジェット編】ミニマリストが買ってよかった愛用品
次はガジェットです。
僕はもともと特別ガジェット好きというわけではないのですが、ブログとYouTubeをやっているので、少しずつガジェットにも興味が湧くように。
もちろん必要以上に買うことはないので少なめですが、僕が愛用しているガジェットをご紹介していきます。
愛用品①:第2世代 Soundcore Liberty Neo(ワイヤレスイヤホン)


僕が毎日使っているワイヤレスイヤホン。
コードの煩わしさを配したワイヤレスイヤホンの中ではかなり安めの5,000円以下で買えるにもかかわらず、音質や接続がかなり良好です。
第2世代 Soundcore Liberty Neoのレビュー。ちょうど良いコスパ最強イヤホン
電池持ちの良さもポイント。


イヤホン単体で5時間、ケース充電を含めると20時間ほども連続再生ができるので、充電を忘れがちな僕も安心して使えるんですよね。
コンパクトで軽い設計なので使い心地もよく、PCで作業をするときから運動をするときまでヘビロテしています。
コスパのよいワイヤレスイヤホンを探している方には、まずおすすめしたい逸品です。
(2021/01/25 23:33:17時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品②:Anker PowerCore Essential 20000(モバイルバッテリー)


スマホ類の充電をする上で欠かせないモバイルバッテリー。
僕が愛用しているのはAnkerの「PowerCore Essential 20000」です。
【失敗談あり】Anker PowerCore Essential 20000のレビュー【大容量モバイルバッテリー】
こちらのモバイルバッテリーはとにかく大容量。


これ1つで、僕の使っているiPhone8ならば5回以上はフル充電できてしまいます。
僕は本体の充電を忘れがちなのですが、PowerCore Essential 20000ならば本体の容量がスゴすぎるので、マジで使い勝手が良いです。
超大容量にもかかわらず、価格は4,000円以下。
ちょっとデカいですが、コスパの良いモバイルバッテリーを探している方には、間違いなくおすすめです。
(2021/01/25 15:33:08時点 Amazon調べ-詳細)
※PCの充電もしたい方は、「PowerCore Essential 20000 PD」にしてください!
(2021/01/25 15:02:17時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品③:Kindle Paperwhite(電子書籍)


本は電子書籍で読むことが多いので、Kindleを使っています。
電子書籍はどこでも気軽に本を読むことができますし、本を買ってもスペースを取らないので良いですね。
サイズ感もちょうどよく、また持ちやすいのでかなり重宝しているアイテム。


ちなみに僕は、Kindle Unlimited
今までは読まなかったような本にも手を出しやすくなり、普段とは違った読書の仕方を楽しむことができます。
Kindleがあれば、重い本を持ち歩く必要はありません。
読書好きの人にとっては間違いなく重宝すると思いますよ!
(2021/01/26 09:21:04時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品④:MacBook Pro 13inch(パソコン)


僕が愛用するPCは、MacBook Proの13インチ(2018年版)です。
なぜMacかというと………
カッコいいから!
PCは毎日使うものですから、カッコよくてテンションが上がるものを選ぶべきだと思っております。
ただ、もちろんカッコいいだけではありません。


流れるようなトラックパッドは操作性抜群ですし、画質も非常に美しい。
また、持ち運びしやすい13インチながらも、Premiere Proによる動画編集・PhotoShopによる画像編集などの重めの作業までできます。
ブログ・YouTubeの動画編集・そのほかの仕事まで、これ1台で全て行えるので、僕の相棒となっていますね。
使用歴は1年ほどで、価格は17万円ほどと結構高めでしたが、デザイン・使いやすさともに大満足のPCです。
【暮らし編】ミニマリストが買ってよかった愛用品
「暮らし編」では、快適なライフスタイルを実現する上で欠かせない、買ってよかったアイテムをご紹介していきます。
愛用品①:KINTO トラベルタンブラー


タンブラーは、KINTOのトラベルタンブラーを2年以上愛用しています。
ミニマルなデザインがカッコいいですし、保温・保冷機能が本当に高いので、飲み物を美味しく飲むことができます。
マグカップのような感覚で飲めるよう設計されていて、360度どこからでも飲めるので、飲み心地はかなり良好。


中央がしっかり塞がっているので、中の飲み物が一気に出てくる心配もありません。
【デメリットあり】KINTO トラベルタンブラーをレビュー。ミニマル&機能的でおすすめ【2年使用】
飲み物を持ち運ぶ際には間違いなく重宝するKINTOのタンブラー。
飽きのこないミニマルなデザインと機能性の水準がいずれも高く、どんなシーンでも使えるので、1つ持っておいて損はありません。
(2021/01/26 07:28:01時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品②:Safuji キー付きミニ財布


キーケースほどの大きさながらも、お札・小銭・カード・鍵を1つに収納することができる、Safujiのキー付きミニ財布。
キャッシュレス時代に最適なサイズ感・機能性の財布で、毎日愛用しています。
【レビュー】Safujiのキー付きミニ財布は機能的で美しい逸品
内部をあけるとお札と小銭が収納できるようになっています。


中央に小銭を入れ、お札はスルッとスライドさせる感じです。
カードは外側のポケットに収納。


財布を開けることなくカードだけを取り出せるので、かなり使い勝手が良いです。
使いやすさはもちろんのこと、エイジングが楽しめるブッテーロレザーを使っているのもポイントで、革を育てながら長く愛用できます。
【ブッテーロレザーのエイジング】Safujiのミニ財布(1年)。驚愕の経年変化をご覧あれ!
機能性的にも革の品質的にも、長く重宝すること間違いなしのSafujiのミニ財布。
キャッシュレス中心の生活を快適に過ごしたい方には、非常におすすめです。
(2021/01/25 20:46:16時点 楽天市場調べ-詳細)
愛用品③:CLAYTON FRANKLIN CF-622(メガネ)


目の悪い僕は、メガネが毎日手放せません。
僕が愛用しているのは「クレイトンフランクリン」のメガネ。
CLAYTON FRANKLIN CF-622はクラシックで洗練された雰囲気の最高のメガネ
洗練されたメタルのボストンフレーム、やさしい印象のある茶色のテンプルのバランスがとても気に入っています。
また、細身のメタルフレームにもかかわらず、度の強い人でも違和感なくかけられる工夫がとても良い感じ。
かけ心地も良好で、軽くてとても柔らかいです。
フィット感も抜群で、毎日でもかけたくなる一本ですね。
メガネは単なる視力矯正の道具ではなく、こだわりのメガネをかけることで、毎日の気分を上げることだってできます。
このクレイトンのメガネは、僕の中では「視力矯正」以上の意味を持つ最高のメガネ。
これからも長く愛用していきたいです。
(2021/01/26 00:53:28時点 楽天市場調べ-詳細)
愛用品④:HenderScheme toco bookcover(ブックカバー)


先ほどは「Kindleで本を読んでいる」と書きましたが、僕は紙の本も大好き。
特に、ずっと手元に置いておきたいと思うような小説は、あえて紙の本を選んだりします(写真の深夜特急はまさにそれです)。
とはいえ、紙の本を裸で読むのは味気ないですし、周りの人から読んでいる本が分かってしまうのが少し恥ずかしかったりします。
そんな時に重宝するのが、エンダースキーマのブックカバーです。


このブックカバーには「床革」が使われています。
「床革」とは革の厚みを調整する際に削ぎ落とされた革のこと。
普通は捨てられてしまうのですが、エンダースキーマはそれを再利用して新しく生まれ変わらせています。


色ムラや細かな傷などによるナチュラルな風合いがすばらしく、独特の雰囲気があります。
素材的にはやわらかくて触り心地は良好なのですが、革自体にはある程度厚みがあるので、本をしっかり守ってくれるのも嬉しい。
新たな息吹。エンダースキーマのブックカバー “toco book cover”が素敵【レビュー】
読書経験をより楽しくさせてくれる、エンダースキーマのブックカバー。
紙の本を読む時間に彩りを与えてくれますよ。
愛用品⑤:服のミスト


服のケアには「ファブリーズ」や「リセッシュ」を使っている人も多いと思いますが、この類のスプレーには強力な化学成分が含まれています。
一方、服のミストならば服を傷めることなく、ニオイやシワを取り、静電気を予防してくれます。
そのため、家で洗濯できない服・1回着ただけでは洗わない服のケアに最適です。
【ファブリーズは危険です】服のケアには「服のミスト」がおすすめ
価格的にもかなり手頃なので、かなり重宝しています。
もちろん定期的なクリーニングは必須ですが、日常的な服のケアをするのに超おすすめです。
(2021/01/26 13:51:22時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品⑥:M.モゥブレィ デリケートクリーム


レザーのケアをするのに欠かせないのが、M.モゥブレィのデリケートクリームです。
革を保湿してひび割れから守ってくれるとともに、革に栄養を与えてくれます。
財布も革靴もOK!M.モゥブレイ・デリケートクリームの使い方【塗りすぎNG】
質感としては、水分が多くてサラッとしているのが特徴的。


無色透明ですし、スッと革になじんでくれるので、どんな革製品のケアにも使えます。
使い方も簡単で、指で塗ってそれを布で伸ばせばOKです。
おそらく、多くの方が何かしらの革製品を持っていると思いますので、そのアイテムをケアして長く使うためにも、ぜひ1つ持っておきましょう。
(2021/01/25 22:22:09時点 Amazon調べ-詳細)
【スキンケア編】ミニマリストが買ってよかった愛用品
今では、男性といえどもスキンケアをするのが当たり前になりつつある時代。
肌が綺麗な方が印象が良いですし、また肌荒れしているとテンションが下がるので、日々を明るく過ごすのも難しくなります。
以下では、僕が愛用しているスキンケア用品をご紹介していきます。
愛用品①:Philips 5000シリーズ 電気シェーバー


僕はもともとT字カミソリを使ってヒゲを剃っていました。
でも、カミソリは顔の地肌ごと削ぎ落としてしまう危険性があります。
実際に僕も、T字カミソリでヒゲを剃っているときに肌を切ってしまい、それが原因で肌が荒れるように。
そこで手にしたのが、こちらのフィリップスの5000シリーズです。


フィリップスのシェーバーは、とにかく肌にやさしいです。
ヒゲを剃っている中で肌を切ることがなくなったので、それ以来ずっと愛用しています。
5000シリーズは5,000円ほどで買えるエントリーモデルですが、2年以上問題なく使えていますよ。
防水機能がついているので、水洗いOKなのもポイントです。


ヘッドが開くので、ヒゲが溜まってきたら洗い流せばOK。
清潔感を保ちながらヒゲを剃ることができます。
深剃りがあまりできないのはデメリットかもですが、僕はヒゲが薄い方なのでさほど問題ではありません。
コストパフォーマンスがかなり高いので、電気シェーバーを探していて、かつヒゲの濃くない方には超おすすめです。
剃れないって本当?フィリップスのシェーバー・5000シリーズの2年レビュー
(2021/01/25 21:36:25時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品②:オルビスミスターの洗顔・化粧水


僕はかなりニキビができやすく、スキンケアはいろいろなものを試しました。
その結果として、落ち着いたのが「オルビスミスター
オルビスミスターは、油を使わずにしっかり保湿できるのが最大の魅力。


一般に、肌の保湿をする際には、乳液で保護をすることが重要です。
しかし乳液は油なので、使い方を間違えるとニキビができやすくなることがあります…
僕自身も乳液の使い方を間違えたせいで、肌荒れした経験があります。。
一方、前述のとおりオルビスミスターは無油分です。


というのも、人間の肌にはもともと油分があるので、その「素肌力」を活かすため。
油分なしでもしっかり保湿ができる上、非常にさっぱりした使用感で使いやすいですよ。
それでいて、パシャっと弾けてほんとうに気持ち良い。。。
洗顔も肌の汚れをしっかり落としてくれるので、すべすべになります。
それでいて、洗顔・化粧水ともに肌に負担になる成分が入っておらず、肌の改善が期待できますよ。
関連記事:オルビスミスターの感想をステマなしでレビュー
僕はオルビスミスター
肌荒れに悩んでいる方、スキンケアに迷っている方は、騙されたと思って一度試してみてほしい…
(2021/01/25 16:04:51時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/26 06:36:20時点 Amazon調べ-詳細)
オルビスはAmazonでも買えますが、公式サイト
- 初回は送料無料
- 30日以内の返品可能
→開封後でもOK。返品送料もオルビスが負担 - 3週間分のトライアルセットが980円で買える(ただし数量限定)
最初からAmazonだと正直損かと思います。
気になった方は、オルビス公式をチェックしてみてください。
愛用品③:バルクオムの洗顔ネット
ネットが4層になっていて、洗顔フォームをつけてわしゃわしゃーっとやるだけで神レベルの泡ができます。


ほかの洗顔ネットや泡立て器と比べても圧倒的にすごい泡立ちです…
バルクオムの洗顔泡立てネットが神だった【泡立て器あわわと比較レビュー】
「顔は『泡』で洗え」とよく言われるとおり、泡を転がすことで肌を傷つけることなく洗い上げることができます。
660円と泡立てネットとしては高額ですが、とにかく泡立ちのレベルがすごいですし、半年くらいは使えるので、本当におすすめです。
(2021/01/25 18:04:06時点 Amazon調べ-詳細)
愛用品④:NULL BBクリーム


BBクリームは毛穴やニキビ跡など、肌の気になる部分を自然にカバーするとともに、肌の栄養分を与えたり、日焼け止めにもなる万能クリームです。
中でも僕は、NULLのBBクリーム
NULLのメンズ用BBクリームを口コミレビュー【ニキビ跡は隠せる?】


男性がBBクリームを塗る時は、自然に仕上がることがかなり重要。
「塗っている感」が出ると明らかに変ですからね。
その点、NULLはメンズ専用なので肌になじみやすく、塗っているのがバレないという特徴があり、非常に重宝しています。
また、BBクリームは「メイク用品」なので、基本的に落とす際には「クレンジング」が必要です。
しかし、NULLは洗顔だけで落とせます。
男性でも気軽に使いやすいのが超うれしいです。
1本あたり1,800円くらいなのですが、1本で2ヶ月使えます。
1日あたり30円と非常にコスパが高いので、美容にそこまでお金を費やしたくないメンズの方にも最適です。
超気軽に肌をカバーしつつ、スキンケアができるBBクリームは、メンズの方もぜひ1本持っておきましょう。
(2021/01/26 13:51:23時点 Amazon調べ-詳細)
NULLのBBクリームはAmazonで買えますが、公式サイト
Amazonアカウントが使えて、面倒な入力も一切不要。
Amazonで買うのと同じくらいの早さで買えるので、公式から買うのがおすすめです。
【公式】NULL BBクリームの購入はこちら

ミニマリストが買ってよかった愛用品のまとめ
ここに書いたアイテムたちは、あまり買い物をしない&買い物のハードルが高い僕が「買ってよかった」と心から思っているものです。
価格的に安いものばかりではありませんが、いずれも価格以上の価値をもたらしてくれるので、コストパフォーマンスは良好だと僕は確信しています。
少しでも心がときめくものがあったら、ぜひチェックしてみてください。
(2021/01/26 00:53:29時点 Amazon調べ-詳細)
(2021/01/26 07:28:01時点 Amazon調べ-詳細)